郵便物が今どこにあるか?
郵便物 どこにあるか確認?
日本郵便で荷物を発送すると控えが渡され、そこに記載されている11桁の 「お問い合わせ番号」を使って配達状況を確認 できます。 郵便局の公式サイトから「郵便追跡サービス」を選択し、お問い合わせ番号を入力して荷物の配達状況を確認しましょう。 また、EMSの場合は送り状に記載されている13桁のお問い合わせ番号で追跡できます。
キャッシュ
郵便物 届かない どこに連絡?
郵便物等が届かなかった、中身がなくなっていた、知らないうちに開封されていた、著しく遅れて配達された場合、調査のお申出はこちらから受付を行い、調査に関係する郵便局に送付いたします。 なお、インターネットからのお申出については、「お申し出いただいたお客さまの住所の配達を受け持つ」郵便局を受付担当としております。
郵便追跡のやり方は?
発送した郵便物を追跡する方法
郵便追跡サービスを利用するには、郵便局で渡された控え、あるいは郵便物などの本体に記載された「お問い合わせ番号」が必要です。 郵便局のホームページから郵便追跡サービスを選択し、お問い合わせ番号を入力して追跡します。
木曜日に出した普通郵便はいつ届く?
例えば、木曜日(平日)に発送すると、月曜日(平日)が配達の予定日です。 ただし月曜日が祝日の場合、火曜日(平日)が配達の予定日になります。
普通郵便は何日で届きますか?
普通郵便の配達日数は、平均配達日数は概ね3〜4日。 遅くても5〜10日となっています。 以前は、同一都道府県内で午前中に差し出した場合、早ければ翌日、他都道府県でも翌々日には配達されていましたが、2021年10月から土曜日配達の休止や送達日数の繰り下げが実施され、併せて翌日配達も廃止されました。
郵便物 遅くて何日?
投函翌日に届くこともあった普通郵便ですが、今後は翌日配達のサービスが原則なくなることになりました。 配達にかかる日数は、深夜の郵便物の仕分け作業の取りやめと、土曜日の配達休止により、従来よりも1日から最大で3日、長くなるということです。
普通郵便 何日まで待つ?
普通郵便の平均配達日数
普通郵便の配達日数は、平均配達日数は概ね3〜4日。 遅くても5〜10日となっています。 以前は、同一都道府県内で午前中に差し出した場合、早ければ翌日、他都道府県でも翌々日には配達されていましたが、2021年10月から土曜日配達の休止や送達日数の繰り下げが実施され、併せて翌日配達も廃止されました。
郵便物が届かない場合はどうしたらいい?
手紙や荷物が届かない場合は、郵便局へ問い合わせて調査依頼を 手紙や荷物が届かない場合は、「自分が間違った情報を伝えていないか」「発送通知を受けているか、いない場合は相手に確認する」「相手が追跡サービスをつけている場合はお問い合わせ番号を教えてもらう、一緒に確認する」といった作業を行いましょう。
ポスト投函 どのくらいで届く?
届け先が近い場合では、翌日・翌々日に届くことが多く、遅いケースでも普通郵便でかかる日数に1日プラスするのが目安となっているようです。 届け先が比較的遠いと、3日から4日かかったという声が増えます。 とくに沖縄などでは6日ほど必要となるようです。
ポストに投函してから何日で届く?
普通郵便の平均配達日数
投函時間帯 | 近所への配達日 | 遠方への配達日 |
---|---|---|
通常 | 2日(翌々日以降) | 2日(翌々日以降) |
木曜日 | 4日(次週の月曜日以降) | 4日(次週の月曜日以降) |
金曜日 | 3日(次週の月曜日以降) | 3日(次週の月曜日以降) |
2023/06/13
普通郵便 なぜ遅くなった?
はがきや手紙 翌日配達なくなる “普通郵便の配達は1~3日長く” 投函翌日に届くこともあった普通郵便ですが、今後は翌日配達のサービスが原則なくなることになりました。 配達にかかる日数は、深夜の郵便物の仕分け作業の取りやめと、土曜日の配達休止により、従来よりも1日から最大で3日、長くなるということです。
火曜日に出した普通郵便はいつ届く?
さらに、平日に差し出した場合も到着が1日ずつ後ずれする。 (翌日配達だった地域では)月曜差し出し→水曜到着、火曜差し出し→木曜到着、水曜差し出し→金曜到着、木曜差し出し→月曜到着、金曜差し出し→月曜到着、になる。
今日出した普通郵便 いつ届く?
普通郵便の配達日数は、平均配達日数は概ね3〜4日。 遅くても5〜10日となっています。 以前は、同一都道府県内で午前中に差し出した場合、早ければ翌日、他都道府県でも翌々日には配達されていましたが、2021年10月から土曜日配達の休止や送達日数の繰り下げが実施され、併せて翌日配達も廃止されました。
普通郵便 遅くて何日?
普通郵便のお届け日数が1日遅くなる
ハガキなどの郵便物(普通郵便)とゆうメールについて、お届け日数が1日遅くなります。
郵便配達が遅くなった理由は何ですか?
日本郵便は、郵便物の土曜配達を昨年10月に廃止するなど働き方改革を進めている。 この一環で深夜の郵便物の仕分け作業を縮小し、一部を翌日にずらしたため、配達が遅くなった。
郵便が遅いのはなぜ?
日本郵便が、2022年1月21日以降に差し出した普通郵便物の配達日を1日遅くすることを発表した。 郵便局員の深夜残業を減らすためとされ、青森や静岡など13県と東京、千葉、長野、広島、福岡各都県の一部地域で実施し、2月中には全国ほぼすべての地域に拡大する予定だという。