西日本 何県から何県まで?

西日本 何県から何県まで?

西日本とはどこからどこまで?

気象庁のホームページによると、「東日本」は関東甲信・北陸・東海地方、「西日本」は近畿・中国・四国・九州北部地方・九州南部、としています。 地図を開いて見てみると、思いの外左寄りに区切りがあるように感じるかもしれません。

西日本とはどこを指しますか?

地域名

用語 説明
西日本 近畿、中国、四国、九州北部地方、九州南部。
西日本日本海側 近畿日本海側、山陰、九州北部地方。
季節予報の降雪量予報には九州北部地方は含まない。
西日本太平洋側 近畿太平洋側、山陽、四国、九州南部。

キャッシュ

西日本は何県と何県ですか?

一方、西日本は富山、岐阜、愛知、静岡となっている。 次は、電気の周波数で分ける方法があるらしい。 新潟県の糸魚川あたりと静岡県の富士川あたりを境にして、東側は50ヘルツ、西側は60ヘルツの電気が送られている。 つまり東日本は、長野(一部)、新潟、山梨、静岡(一部)。
キャッシュ

西日本にある県は?

気象庁による全般季節予報で用いられる予報区分(4区分)

予報区分 都道府県
西日本 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県(本土、種子島、屋久島)

キャッシュ

愛知県は西日本か東日本どっち?

「愛知県は地理的には「東日本」に含める場合が多いようです。 なお、「東日本」、「西日本」という表現は日本の地方を大きく分割するときに使われる言葉ですが、法令などで定められている正式な用語ではありません。」

西日本と東日本を分ける線はどこですか?

地質学的には日本の東西の境目は【糸魚川静岡構造線】と言われています。 糸魚川静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん、英: Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, ISTL)とは、親不知(新潟県糸魚川市)から諏訪湖を通って、安倍川(静岡市駿河区)付近に至る大断層線で地質境界でもある[1]。

東日本は何県まで?

気象庁は、福井県、岐阜県、愛知県、三重県までを東日本(関東甲信、北陸、東海地方)、それより西側を西日本(近畿、中国、四国、九州北部地方、九州南部)としています(それ以外に北海道、東北地方の北日本、沖縄・奄美があります)。

富山県は関東と関西どっち?

日本の地方は8つにわけられる

北海道地方 北海道
関東地方 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
中部地方 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿地方 京都府、大阪府、三重県、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国地方 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 【5県】

愛知県は西日本ですか?

「愛知県は地理的には「東日本」に含める場合が多いようです。 なお、「東日本」、「西日本」という表現は日本の地方を大きく分割するときに使われる言葉ですが、法令などで定められている正式な用語ではありません。」

岐阜県は東日本 西日本 どっち?

気象庁によると、福井・岐阜・三重までが東日本になる。 北海道と東北は北日本になり、東日本は関東甲信と北陸、東海のみを指している。 鉄道はどうか。 JRグループでは基本的に、新潟までがJR東日本、富山から西がJR西日本の管轄となる。

長野県は東日本 西日本 どっち?

新潟・長野・岐阜・三重より東を東日本、富山・石川・福井・滋賀・奈良・和歌山より西を西日本としているという。

福岡は関西ですか?

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方に位置する県。

NTT西日本 何県?

NTTでは「西日本」

大まかに富山・岐阜・静岡以西がNTT西日本、新潟、長野、山梨、神奈川以東がNTT東日本の営業エリアとなっている。

東日本に含まれる県は?

気象庁は、福井県、岐阜県、愛知県、三重県までを東日本(関東甲信、北陸、東海地方)、それより西側を西日本(近畿、中国、四国、九州北部地方、九州南部)としています(それ以外に北海道、東北地方の北日本、沖縄・奄美があります)。

広島は九州ですか?

中国地方は本州の西部にあって東西に広がる地域で、その南にあるのが四国です。 中国地方には、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県の5県があり、四国には、香川県、徳島県、愛媛県、高知県の4県があります。

関西と近畿の違いは何?

「関西」の定義は明確には存在しない。 一般的には近畿地方のうち2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)を指すことが多い。 「近畿」を名称に用いながら、三重県を含まない2府4県を管轄、対象としているものは多く、以下は実質「関西」を対象としている。

静岡は西日本ですか?

NTTでは「西日本」

大まかに富山・岐阜・静岡以西がNTT西日本、新潟、長野、山梨、神奈川以東がNTT東日本の営業エリアとなっている。

中日本とはどこ?

NEXCO中日本が担当するエリアは、東海地方を中心に北は富山や石川、西は滋賀や三重、東は神奈川や東京も含まれます。 なお、北陸エリアでは富山と石川を通る北陸自動車道や、岐阜と北陸自動車道につながる東海北陸自動車道もNEXCO中日本の事業エリアです。

北日本から西日本 どこ?

北海道・東北地方を「北日本」、関東甲信・北陸・東海地方を「東日本」、近畿・中国・四国・九州北部南部を「西日本」、鹿児島県奄美地方・沖縄地方を「沖縄・奄美」という区分けです。

沖縄県は九州に入りますか?

九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

本州には何県がある?

本州には1都2府31県と合計34の地方公共団体があるあります。

2府4県とは何ですか?

近畿2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)は、環境月間である6月を「近畿2府4県路上軽油抜取調査強化月間」と定め、路上軽油抜取調査を集中的に実施することによって、広域的に流通する不正軽油の取り締まりを強化し、軽油引取税の脱税、環境汚染の原因である不正軽油の撲滅を図ります。

2府5県はどこですか?

「近畿地方」の定義を調べると、広辞苑(岩波書店)には「京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重の二府五県を含む区域」とある。

愛知 西日本 どっち?

「愛知県は地理的には「東日本」に含める場合が多いようです。 なお、「東日本」、「西日本」という表現は日本の地方を大きく分割するときに使われる言葉ですが、法令などで定められている正式な用語ではありません。」

中部7県ってどこ?

中部7県広域ミッション2021」を行った目的は、何年も続けて、中部の7県という広い範囲(富山県、石川県、福井県、三重県、岐阜県、愛知県、長野県)で、みなさんが身のまわりで見つけた生き物の情報をいっせいに集めるには、どんなふうに調査をしたらよいかを考えることでした。