ドコモの固定電話かけ放題はいくらですか?
ドコモの固定電話の電話代はいくらですか?
ご利用料金
プラン名 | homeでんわ ライト | homeでんわ ベーシック |
---|---|---|
月額基本料金 | 1,078円 | 2,178円 |
homeでんわセット割※6 | -528円 | |
homeでんわセット割適用後月額基本料金 | 550円 | 1,650円 |
国内通話料 | 固定電話への通話:8.8円/3分携帯電話への通話:17.6円/分 |
キャッシュ
ドコモかけ放題って何時間でも大丈夫?
「かけ放題」とは、月額4,620円(2つ折り携帯は2,420円)で24時間いつでも国内通話が無料になるプランです。 ドコモ同士だけでなく、他社携帯や固定電話への通話も無料となる文字通りの「かけ放題」で、電話をよく掛ける方には、大変お得なプランとなります。
キャッシュ
ドコモのかけ放題はどこにかけても無料?
ドコモのかけ放題はどこにかけても無料? A. 国内通話は誰にかけても無料です。 社外の人にかけても無料になりますが、注意したいのは海外への通話とSMS、他社への接続です。
ドコモのかけ放題1700円の固定電話は?
NTTドコモは、新料金プランの「カケホーダイ&パケあえる」において、月額の基本料を従来よりも抑えた基本プラン「カケホーダイライトプラン」を9月25日より提供する。 基本使用料は月額1700円(税抜、以下同)で、5分以内なら国内通話が回数無制限で無料。
キャッシュ
ドコモ同士の通話料は無料ですか?
ドコモの音声通話は「22円/30秒」が基本料金ですが、ファミリー割引に登録した回線同士なら無料で通話ができますよ。 ドコモでは5分以内かけ放題や完全かけ放題などの通話オプションがありますが「家族としか電話をしない」という場合はファミリー割引を活用しましょう!
携帯から固定電話と携帯から携帯どっちが安い?
携帯→携帯、携帯→固定どちらがお得? 電話会社によっても異なりますが、実は、少し前まで、携帯→携帯よりも携帯→固定の方が安いことが多々ありました。 携帯→固定が安かったのは、料金プランが、全国一律料金ではなく、通話先によって料金体系が違っていたことが原因でした。
ドコモの60歳以上の通話料金はいくらですか?
そのうち24時間国内通話がかけ放題になる「 通話放題 」を60歳以上の方が契約すると、通常の月額料金1,980円(税込)から永年にわたって 毎月1,100円(税込)割引 され、 月額880円(税込) で利用することができる「 60歳以上通話割 」が適用されます。
ドコモの60歳以上の料金はいくらですか?
はじめてスマホにする60歳以上は5分以内の通話が無制限で基本料金980円~ NTTドコモは、FOMAからXiに契約変更し、はじめてスマートフォンを持つ60歳以上のユーザーを対象に、音声通話オプションの料金から最大2年間、毎月700円を割引する「おしゃべり割60」を提供する。
ドコモのかけ放題は月いくら?
ご利用料金
音声オプション | 申込み日 | 月額料金 |
---|---|---|
かけ放題オプション | 2023年7月1日以降 | 1,980円 |
2023年6月30日以前 | 1,870円 | |
5分通話無料オプション | 2023年7月1日以降 | 880円 |
2023年6月30日以前 | 770円 |
かけ放題のダメな番号は?
無料通話の対象外(有料)
番号案内サービス等の利用料が発生するものや、クイックダイヤル、衛星電話、ナビダイヤル等の他社接続サービスや他社が料金を設定されている電話番号への発信は無料通話対象外となります。
今月のドコモ料金はいくらですか?
dメニューから確認する
「dメニュー」から「My docomo」を選択しログインします。 トップページ(データ・料金)で「データ通信量」「ご利用料金」「dポイント」をご確認になれます。 「ご利用料金」の「詳細を確認」から「料金内訳」をご確認になれます。
HOME電話の機械代金はいくらですか?
homeでんわの本体端末(HP01)の価格は17,820円(税込)です。 36回の分割払いに設定することで割引を受けることができ、実質無料でお使いいただけます。
ドコモのシニア料金プランはいくらですか?
ドコモの60歳以上のスマホプログラムには割引はないので、現在お支払いいただいている月額料金と変わりません。 現在の月額料金が1,980円であれば1,980円で使用することも可能です。 なお、ドコモの60歳以上のスマホプログラムに加入する場合、追加で料金を請求されることはありません。
固定電話から携帯にかけると料金はいくら?
NTT東西の加入電話から携帯電話に発信した際の通話料金をご存じだろうか。 着信先に応じて異なり、3分当たりの通話料金(平日昼間、区域内)はNTTドコモ宛てが60円、KDDI(au)宛てが90円、ソフトバンク宛てが120円である(税別、以下同じ)。
固定電話の通話料を安くする方法は?
固定電話を安くする方法(基本料金・通話料金)不要なオプションを解約するオンライン明細を利用するクレジットカード払いにする固定電話と携帯電話を使い分けるLINEやSkypeを活用するNTTのひかり電話に切り替える各携帯キャリアの光電話に切り替える直収電話に切り替える
ドコモのシニアは通話料無料ですか?
シニア層にはどんなメリットのあるサービスなの?」 音声通話に対する割引きサービスであるおしゃべり割60。 そのため、実質的に5分間の通話オプションを無料で利用することができます。 ドコモの今の料金プランでは、電話の利用頻度が多い場合は通話オプションに加入する必要があります。
ドコモのシニア向け料金プランは?
ドコモのシニア向けスマホ料金プラン比較
プラン名 | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
はじめてスマホプラン(はじめてスマホ割) | 1,980円 | 〜1GB |
5Gギガライト | 3,465円 4,565円 5,665円 6,765円 | ~1GB ~3GB ~5GB ~7GB |
5Gギガホ プレミア | 5,665円 7,315円 | 〜3GB 無制限 |
2022/11/18
かけ放題の料金はいくら?
ご利用料金
月額基本使用料 | 2年定期契約あり | 2,420円 |
2年定期契約なし | 4,070円 | |
国内通話料 | ドコモ携帯電話宛 | 無料 |
他社携帯電話固定電話宛など | ||
---|---|---|
データ通信料 | パケットパック加入 | データ通信利用量に合わせてパケットパックからお選びください |
かけ放題でもお金がかかる番号は?
0180(テレドーム)、0570(ナビダイヤル)などから始まる他社が料金設定している電話番号への発信は通話料が有料となります。 「電話番号案内」を利用した場合、通話料金とは別にご利用料金が発生します。 「電話番号案内」について詳しくはこちらをご確認ください。
ドコモ 通話料 700円 何分?
5分通話無料オプションは、月に18分以上一般通話をする人が得をします。 18分以下の通話量であれば、月額料金700円以下の通話量になってしまうので損をしてしまいます。
ドコモのホーム電話とは何ですか?
homeでんわとは 市外局番から始まる固定電話番号をドコモのモバイルネットワークで利用できる固定電話サービスです。 固定電話と「homeでんわ HP01」をつなぐだけ、工事不要で簡単にご利用開始になれます。
ドコモの固定電話の割引は?
ドコモのスマートフォンやホームルーター「home 5G」を契約中の人が「homeでんわ」を申込むと、「homeでんわ セット割り」により月額料金が528円割り引かれる。 割引後の月額料金は月額550円から。 国内通話料は、固定電話宛が3分ごとに8.8円、携帯電話宛が1分17.6円。
家の固定電話を安くする方法は?
固定電話を安くする方法(基本料金・通話料金)不要なオプションを解約するオンライン明細を利用するクレジットカード払いにする固定電話と携帯電話を使い分けるLINEやSkypeを活用するNTTのひかり電話に切り替える各携帯キャリアの光電話に切り替える直収電話に切り替える
固定電話と携帯電話の通話料 どっちが安い?
今は原則どちらも同じ通話料金
NTTドコモの場合、新料金プランならば、発信先・地域・時間帯にかかわらず一律料金になっているため、携帯→携帯でも携帯→固定でも通話料金は同額です。
固定電話代の平均はいくらですか?
固定電話の毎月の料金は、全国平均2,594円となります。