Persistenceの語源は?
Persistanceの語源は?
persistence (n.)
1540年代、「頑固であること、あるいは継続的に続けられている状態、行動、または追求に対する堅固な信念」という意味で、フランス語のpersistanceから来ています。
Persistとはどういう意味ですか?
固執する,頑張り通す,し続ける;言い張る
Persistentの覚え方は?
persistenceの覚え方は、「立ち(sist)続ける(per)こと(-ence) = 粘り強さ」というイメージで覚えましょう。
キャッシュ
Existenceの語源は?
ラテン語では、動詞の existere / exsistere が現在分詞として、その第二の意味として、「存在する、ある」という意味になります。 これは、ex の意味する「前方」という言葉と、PIE言語での *sta- という語幹を元に、立ち上がる、現れる、明らかになるといった意味を持った動詞です。
「Compensate」の語源は?
compensate /kάmpənsèɪt/ : 埋め合わせる
compensateの意味は「埋め合わせる」で、語源はcom(一緒)とpendere(重さを測る)に由来します。
ストレスとは何語?
しかし、ストレス(stress)という言葉は、英語で「悲しみ、苦悩」を意味するディストレス(distress)に由来し、さらにdistressのルーツはラテン語のdistrictusで、これは心が別々の方向に引き離されて落ち着かない状態を指す言葉でありました。
Persist in doingとはどういう意味ですか?
☞ persist in doingで「(かたくなに)… し続ける」という意味を表します。
Persistの名詞形は?
She was disgusted at his persistence. 彼女は彼の執拗さにうんざりしていた。
「Quota」の語源は?
ラテン語 quota pars(等分の大きさ)の短縮 ⇒ ラテン語 quotus(どの数字か)+pars(部分)⇒ 印欧語根 kwos(何)が語源。 「等分(pars)はどのくらいか(quotus)」がこの単語のコアの語源。
Compensateの覚え方は?
compensateの覚え方は、「秤にかけて(pens)重さが同じになる(com)ようにする = 償う・補償する」というイメージで覚えましょう。
Discovery 何詞?
discover(ディスカバー)が動詞で何かを「見つける、発見する」といった意味であるのに対して、discovery(ディスカバリー)が「発見」という名詞になります。
Parliamentの語源は?
parliament (n.)
1300年頃、parlement、「協議、正式な会議、集会」という意味で、古フランス語のparlement(11世紀)から来ており、もともとは「話すこと、話し合い」を意味するparler(parley(n.)を参照)から派生したものです。
「Amplify」の語源は?
amplify (v.)
「拡大する、拡張する、増加する」という意味の「early 15c.」は、15世紀の古フランス語amplifierから来ており、ラテン語のamplificare「拡大する」から派生しています。
ストレスの生みの親は誰ですか?
そもそもストレスとは
ストレス学説の生みの親とも言われるハンス・セリエ(Hans Selye)博士も、「ストレスは人生のスパイスである」と言っているように、適度なストレスは人生に変化を持たせ、活力を生み出してくれる調味料のようなものである。
ストレス 言葉 誰が作った?
ストレスの語源は「物体に圧力を加えることで生じる歪み」を意味する物理学用語ですが、1936年にカナダの生理学者ハンス・セリエ(Selye, H)が発表した「ストレス学説」が注目を浴び、その後、多くは生理学的な意味で用いられるようになりました。
Persistの使い方は?
"Persist"とは「やり通す、続く」という意味です。
"Hot weather to persist"とは「暑い天気が続く」と訳せます。 "Persist"の類義語には"continue"「続く」があります。 You should persist in your studies. 君は勉強をやり通すべきです。
Persistのイメージは?
persistの覚え方
「反対にも関わらず、立ち続ける」といったイメージの単語です。
What you resist Persistsとはどういう意味ですか?
"Whatever you resist persist."は直訳すると「あなたが拒絶するものは継続する」、意訳すると「辛い真実から目を背けようとすると、失敗は繰り返される」というニュアンスです。
Status Quoとはどういう意味ですか?
現状(維持)。 もとのままの状態。
「クォーター」の語源は?
例えば、街の一角や、軍隊などの「宿舎」や「営舎」を指して“quarters”といいます。 語源は、かつて地域や陣営などを東西南北の4区画に分けたことに由来するといわれています。
「Compensation」の語源は?
compensation (n.) 14世紀後半、「補償の行為」という意味で、ラテン語のcompensationem(主格compensatio)から派生しました。 これは、「一つのものを他のものと比較し、バランスを取る」という意味で、compensareの過去分詞語幹から派生しています。
「Cartoon」とはどういう意味ですか?
「cartoon」とは・「cartoon」の意味
「cartoon」は、漫画や(時事問題などの)風刺画、(フレスコ画などの)下絵、アニメや動画の意味を持つ。 複数形の場合は、「cartoons」と表記する。 また動詞として使われる場合、漫画にするもしくは漫画を描くの意味になる。
「Episode」とはどういう意味ですか?
(物語の)挿話,(連続小説・番組などの)1回分の話
なぜ日本の国会Diet?
教会職員の審議会や国会の会合のことをdietという。 その意味の語は、ラテン語のdies(日)からきていて、中世のラテン語dieta(一日の旅または一日の賃金)で、その元になる意味は、会合のメンバーは一日(あるいはもっと長い)旅のあとで参会したからである。
Agendaの語源は?
もともとは「実践すべき義務」のこと 英語のagendaの語源はラテン語で「なされるべきこと」という意味で、もともと教会の「礼拝規定」や「儀式」、または「礼拝や祭典の手順を定めた文書」をさしました。 「実践すべき行動指針」といったところです。