「Subsidy」の語源は?
「Subsidized」の語源は?
14世紀後半、アングロフランス語の 「subsidie」、古フランス語の「subside」から来て、「援助、支援、貢献」という意味で、ラテン語の「subsidium」に由来します。
「Stagnant」の語源は?
語源 フランス語 stagnant< ラテン語 stagnans: stagnare (“水がたまる、水が淀む”)の現在分詞。
「Posture」の語源は?
1600年頃、「位置、状況;何らかの特定の目的に関連して何かの複数の部分の配置」、特に身体の「ポーズ」を意味するフランス語posture(16世紀)から派生した言葉で、イタリア語のpostura「位置、姿勢」、ラテン語のpositura「位置、場所」、postulusの過去分詞語幹から派生したもので、「置く、配置する」 …
Attorneyの語源は?
attorney (n.)
14世紀初頭(13世紀中ごろのアングロ・ラテン語では13世紀中ごろ)、「他の人に代わって行動するために指名された人」という意味で、古フランス語のatorné「指名された(人)」から派生しました。
「Prodigy」の語源は?
prodigy (n.)
15世紀中頃、"前兆を引き出す何か驚くべきこと。" という意味の「prodige」は、フランス語の「prodige」からきており、もとは直接ラテン語の「prodigium」から来たものです。 ラテン語の「pro」は、"前、以前"を意味しています(「pro-」を参照)。
「Alternate」の語源は?
alternative /ɔːltˈɚːnəṭɪv/:代わりの、従来とは異なる
原義はラテン語のalternare(交代で行う)で、同義語はsubstitute, alternateです。 二つ目の意味は「従来とは異なる」で、対義語はconventionalです。
「Amendment」の語源は?
amendment (n.)
「13世紀初頭、「改善、改良」;1300年頃、人に対しては「修正、改善」という意味で、古フランス語のamendement「修正、改善;進歩、改良」から派生し、amender「修正する」(amendを参照)から来ています。
Turnoutの語源は?
「出て来た(turn out)もの」がこの単語のコアの語源。 英語 turnover(転倒)と同じ語源をもつ。
ポーズとポジションの違いは何ですか?
pose(ポーズ)とposition(ポジション)はカタカナでも使われている言葉で、ほぼ同じ意味です。 poseは意図的にとった身体の姿勢であり、positionは位置のことだと考えることができます。 postureは日本語の「姿勢」にあたる言葉で、立った時や座った時に無意識にとられる身体の位置、体勢のことです。
Verdictの語源は?
verdict (n.)
これは、アングロ・フランス語の「verdit」(古フランス語の「voirdit」)から来ており、「宣誓供述書、判決、判決の書面」という意味で、「真実の言葉または報告」という意味です。
AttorneyとLawyerの違いは何ですか?
An attorney is a lawyer who has passed the the bar exam. ロースクールを卒業した”lawyer”が、”the bar exam”に合格することで”attorney”になります。
アトーニーとはどういう意味ですか?
〈米〉法律家、弁護士◆【略】at. ; att. ; atty.
「プロディジー」とはどういう意味ですか?
天才,神童,非凡な人
「Offshoot」の語源は?
offshoot (n.) 「派生物」という一般的な意味では1801年、「家系図」の比喩的な意味では1670年代に使われていました。 1814年には、植物に関する文字通りの意味で使用されました。 「off」と「shoot」(n.)から派生した言葉です。
Alter 何語?
alter (v.) 14世紀後半、「何かを変える、ある種の方法で異なるようにする」という意味で、古フランス語のaltererから来ています。
「Divine」の語源は?
divine (adj.) 14世紀後半、「神に関連した、神聖な、または神から来た」という意味で、「神に宛てられた」という意味の古フランス語の「divin」、「devin」(12世紀)から来ています。
Compatibleの語源は?
compatible (adj.)
"共存し、調和を保つことができる、和解可能な"、15世紀中盤の言葉で、中世ラテン語の compatibilis から派生し、後期ラテン語の compati(compassionを参照)に由来します。
Aisleの語源は?
語源はラテン語の āla 「翼」で /aː/ の母音をもっていたが,古フランス語では e(e)le と1段上がった母音を示した. この形態が14世紀に英語へ入ってきた. 15世紀からは,この語の「側廊」(教会堂の中心から分離されて翼状に配された側面廊下)の語義が ile 「島」と連想され,/iː/ の音をもつに至る.
Turnoutは名詞ですか?
名詞形にした “turnout” は参加者の数を表し、「参会者数、出席者数、人出、投票率」といった意味で使われます。
Turnoutとは何ですか?
人出,出席者
ポージングとはどういう意味ですか?
撮影時に動きを止めず、ゆっくり動いている感じ。 ポートレートやコマーシャル(衣装)等動きを求める写真が必要な時に使われることが多い。
ポディションとはどういう意味ですか?
位置,場所,陣地
「Endorse」の語源は?
中期英語 endosse(承認する)⇒ 古期フランス語 endosser(背中に置く)⇒ 古期フランス語 en-(~の上に)+dos(背中)⇒ ラテン語 dorsum(背中)が語源。 「文書の裏に署名すること」がもともとの語源。
Confessの語源は?
confessは「打ち明ける」という意味で、語源はcom (一緒)とfess (認める)に由来します。 犯人が警察に悪事を打ち明けるときに使われます。
弁護士の平均年収はいくら?
弁護士の平均年収(所得)は1,119万円、中央値は700万円 日本弁護士連合会が10年ごとに行っている「近年の弁護士の活動実態について – 日本弁護士連合会」によると、弁護士の平均年収(所得)は1119万円、中央値は700万円となっています。