「Stagnant」の語源は?
Stagnantとはどういう意味ですか?
循環しない、または流れないさま。
Stagnantの覚え方は?
stagnantの覚え方は、「流れがなくその場で立ち続ける(st)ような = 停滞した・不景気な」というイメージで覚えましょう。
キャッシュ
Stagnationの語源は?
1660年代に、ラテン語の「stagnatum」「stagnatus」、動詞「stagnare」の過去分詞から派生しました。 「停滞する」という意味で、語源は「stagnatum」で、「止まった水、池、沼」を意味します。
「Deflate」の語源は?
deflate (v.)
「1891年、風船に関して、 de- とともに造語された言葉で、 inflate に基づいています。 ラテン語の deflare は「吹き飛ばす」という意味がありますが、英語のこの接頭辞には、「下に」という意味が含まれます。
Stagnantの使い方は?
[形]1 〈水・空気などが〉流れずよどんだ a stagnant pool of water. よどんだ水たまり2 〈活動が〉停滞[低迷]した,〈景気・市場などが〉不活発な,不況の a stagnant economy. 景気低迷
Stagnantの類義語は?
stagnantstale. the smell of stale sweat.still. He sat very still for several minutes.standing.quiet.sluggish.motionless.brackish.
「Amendment」の語源は?
amendment (n.)
「13世紀初頭、「改善、改良」;1300年頃、人に対しては「修正、改善」という意味で、古フランス語のamendement「修正、改善;進歩、改良」から派生し、amender「修正する」(amendを参照)から来ています。
Turnoutの語源は?
「出て来た(turn out)もの」がこの単語のコアの語源。 英語 turnover(転倒)と同じ語源をもつ。
「ネーション」とはどういう意味ですか?
国民,人民;部族,民族
「Deflate」の反対語は?
さて、「デフレーション(deflation)」は「通貨縮小」を意味する語ですが、これは de- (離れて) flare (吹く) というラテン語の合成動詞の過去分詞から出た動詞 deflate の名詞形で、原義は「空気を吹き去って抜く」です。 この反対語が 「インフレーション(inflation)」です。
「Deflate」の使い方は?
〔~の〕空気を抜く、〔~を〕しぼませる、〔~を〕収縮させる・Your ego will be deflated by this kind of boss. : こんな種類の上司を持てばあなたの自尊心はしぼんでしまうでしょう。
Stagnantの類語は?
stagnantstale. the smell of stale sweat.still. He sat very still for several minutes.standing.quiet.sluggish.motionless.brackish.
Stagnantの例文は?
[形]1 〈水・空気などが〉流れずよどんだ a stagnant pool of water. よどんだ水たまり2 〈活動が〉停滞[低迷]した,〈景気・市場などが〉不活発な,不況の a stagnant economy. 景気低迷
Aisleの語源は?
語源はラテン語の āla 「翼」で /aː/ の母音をもっていたが,古フランス語では e(e)le と1段上がった母音を示した. この形態が14世紀に英語へ入ってきた. 15世紀からは,この語の「側廊」(教会堂の中心から分離されて翼状に配された側面廊下)の語義が ile 「島」と連想され,/iː/ の音をもつに至る.
Compatibleの語源は?
compatible (adj.)
"共存し、調和を保つことができる、和解可能な"、15世紀中盤の言葉で、中世ラテン語の compatibilis から派生し、後期ラテン語の compati(compassionを参照)に由来します。
Turnoutは名詞ですか?
名詞形にした “turnout” は参加者の数を表し、「参会者数、出席者数、人出、投票率」といった意味で使われます。
Turnoutとは何ですか?
人出,出席者
ネーションとステートの違いは何ですか?
NATION(ネーション)というのは、歴史、文化、民族の意識などで、心や精神的な面で一つの国や集合体となっているものをいう。 感情が移入されている言葉といえる。 STATE(ステート)は中立的な言葉で、単純に行政的な「国」という意味合いである。
エスニシティとネイションの違いは何ですか?
英和辞典によると、ネイションの訳は「民族、国民、国家」、ナショナリズムの訳は「民族意識、愛国主義、国家主義」、エスニシティの訳は「民族的結合、民族意識」などということになる。
「Deflate」の覚え方は?
deflateの覚え方は、「膨らむ(flat)方向から離れる(de) = しぼむ・しぼませる」というイメージで覚えましょう。
Aisle 発音 なぜ?
15世紀からは,この語の「側廊」(教会堂の中心から分離されて翼状に配された側面廊下)の語義が ile 「島」と連想され,/iː/ の音をもつに至る. これが大母音推移の入力となり,現在の発音 /aɪl/ にたどりついた.
「アイール」とはどういう意味ですか?
〔劇場や乗り物などの〕通路◆座席と座席の並びの間の人が通れる部分。 〔スーパーや倉庫などの〕通路◆両側に商品や在庫品などの棚がある通路。 〔教会の〕側廊◆中央部の身廊(nave)の両側にある柱で区切られた通路。
Comparableとcompatibleの違いは何ですか?
比較できる(comparable)は、2つかそれ以上の物の間の類似性のことを指します。 仲が良い(compatible)は2つかそれ以上の物が一緒に仲良くやっていけるかという能力を指したものです。
「Patriotic」の語源は?
1590年代、「同胞」という意味で、フランス語patriote(15世紀)から直接派生した言葉で、ラテン語のpatriota(6世紀)を経て、ギリシャ語のpatriotes「同胞」が由来である。 この語は、-otesという接尾辞を伴い、状態や条件を表す。
Turnoutの使い方は?
(路上の)待避所,待避線His vehicle was passing through the turnout.彼の車が待避所を通り抜けていた。