らくらくメルカリ便の160サイズの送料はいくらですか?

らくらくメルカリ便の160サイズの送料はいくらですか?

メルカリの160サイズの送料はいくらですか?

中〜大型サイズ – 宅急便(らくらくメルカリ便)

サイズ(重さ) 3辺合計 料金
100サイズ (10kgまで) 100cm以内 ¥1,050
120サイズ (15kgまで) 120cm以内 ¥1,200
140サイズ (20kgまで) 140cm以内 ¥1,450
160サイズ (25kgまで) 160cm以内 ¥1,700

メルカリの200サイズの送料はいくらですか?

飛脚ラージサイズ宅配便

サイズ(3辺合計) 送料
170サイズ(170cm以内) 2,420円
180サイズ(180cm以内) 2,695円
200サイズ(200cm以内) 3,245円
220サイズ(220cm以内) 3,795円

キャッシュ

メルカリの170サイズの送料はいくらですか?

サイズ 料金(全国一律、税込)
120サイズ 1,200円
140サイズ 1,450円
160サイズ 1,700円
170サイズ 1,900円

2023/03/28

らくらくメルカリ便の160サイズとは?

160サイズとは、ダンボール箱の縦+横+高さの合計が160cm以内に収まる大きさのこと。
キャッシュ

160サイズ 何センチまで?

サイズ表

サイズ 荷物の大きさ 重さ
100サイズ 100cm以内 10kgまで
120サイズ 120cm以内 15kgまで
140サイズ 140cm以内 20kgまで
160サイズ 160cm以内 25kgまで

メルカリ 160サイズオーバー どうする?

宅急便の160サイズでサイズオーバーしてしまった場合通常のゆうパックで発送する ゆうパックなら170センチまで発送が可能です。通常のヤマト宅急便で発送する1, 正しい計上サイズの送料での請求となる2, ネコポスでサイズオーバーすると宅急便での発送になる3, 宅急便コンパクトの箱代は自己負担となる

メルカリ 何で送るのが安い?

2kg以内なら送料265円の「ゆうパケットポスト」、2kg~4kgなら送料370円の「レターパックライト」、4kgよりも重いなら送料450円(箱代含む)の「宅急便コンパクト」 が一番送料が安くておすすめです。

メルカリの定形外郵便の送料はいくらですか?

定形外郵便物

内容 重量 料金
定形外郵便物 (規格内) 50g 120円
100g 140円
150g 210円
250g 250円

メルカリの180サイズの送料はいくらですか?

新サイズの180サイズは2400円~なので、宅急便との差額400~500円をメルカリが負担してくれると考えると、2000円前後が妥当かなと思います。 「梱包・発送たのメル便」の5000円からすると3000円程度安いことになるので、多くのユーザーはらくらくメルカリ便を使うことになりそうです。

60から160サイズとは?

宅急便は60サイズ(縦・横・厚さの3辺合計サイズが60センチ)のものから160サイズのものまでを送ることができます。

メルカリ 60-160 いくら?

らくらくメルカリ便では60サイズ以上の宅急便が対象。 それぞれ100円ずつ値上げされ、60サイズが700円(税込)。 以下いずれも税込みで80サイズが800円、100サイズが1,000円、120サイズが1,100円、140サイズが1,300円、160サイズが1,600円になる。

宅配便160サイズどれくらい?

サイズ表

サイズ 荷物の大きさ 重さ
120サイズ 120cm以内 15kgまで
140サイズ 140cm以内 20kgまで
160サイズ 160cm以内 25kgまで
180サイズ 180cm以内 30kgまで

160サイズ ダンボール どのくらい入る?

1.一般的なダンボールのサイズ

サイズ規格 荷物の大きさ 容積
100サイズ 3辺計が100cm以内 26.66リットル
120サイズ 3辺計が120cm以内 44.54リットル
140サイズ 3辺計が140cm以内 82.92リットル
160サイズ 3辺計が160cm以内 128.78リットル

メルカリ便のサイズオーバーの料金は?

(3) ゆうゆうメルカリ便ではどうなるのか

基本的にはメルカリ便と同様で、発送後にサイズオーバーが発覚した場合には「ゆうパック60サイズ」に変更され、60サイズの送料700円が売上から差し引かれます。

メルカリの普通郵便の送料はいくらですか?

定形郵便

サイズ 配送料金(税込)
縦14~23.5cm以内×横9~12cm以内×厚さ1cm以内 全国一律・25g以内:84円・50g以内:94円

3辺60cmの送料はいくらですか?

らくらくメルカリ便の「60サイズ」

3辺の合計 60cm以内
重量 2kg以内
送料 750円
発送元 ヤマト運輸の営業所・セブンイレブン・ファミリーマートなど

定形外郵便の規格外の送料はいくらですか?

定形外郵便物

重量 規格内料金 規格外料金
250g以内 250円 350円
500g以内 390円 510円
1kg以内 580円 710円
2kg以内 取り扱いません 1,040円

180cmサイズの送料はいくらですか?

180サイズは、3辺の合計が180cmまでで料金は2,400円~、200サイズは3辺合計が200cmまで対応し、料金は2,840円~。 これまでヤマト運輸は、宅急便の上限サイズを160サイズとし、それ以上の大きい荷物についてはヤマト便(3辺合計200cmまで、30kgまで)で取り扱いしてきた。

ヤマト匿名配送の180サイズとは?

10月4日(月)より、ヤマト匿名配送サービスの取り扱いサイズが拡大されました! 180サイズと200サイズが追加されました。 ※180サイズは、大きさ(3辺合計)が180cm以内、重さ30kgまで。 ※200サイズは、大きさ(3辺合計)が200cm以内、重さ30kgまで。

160サイズの許容範囲は?

宅急便の上限・下限サイズ(大きさ・重量)を教えてください

サイズ表 縦横高さの3辺合計 重さ
140サイズ 140cm 以内 20kg 以内
160サイズ 160cm 以内 25kg 以内
180サイズ 180cm 以内 30kg 以内
200サイズ 200cm 以内 30kg 以内

メルカリ 大きいもの どうやって送る?

大型サイズの商品は【梱包・発送たのメル便】がおすすめ 「宅急便(らくらくメルカリ便)」では発送できない160サイズを超える商品は「梱包・発送たのメル便」を使いましょう。 「梱包・発送たのメル便」は、ヤマト運輸の提供するらくらく家財宅急便を利用できる配送サービスです。

ヤマトらくらくメルカリ便の送料はいくらですか?

宅急便

サイズ 全国一律料金(税込)
3辺合計160cm以内 ・60サイズ(2㎏以内):750円・80サイズ(5㎏以内):850円・100サイズ(10㎏以内):1,050円・120サイズ(15㎏以内):1,200円・140サイズ(20㎏以内):1,450円・160サイズ(25㎏以内):1,700円

160サイズとはどれくらい?

サイズ表

サイズ 荷物の大きさ 重さ
100サイズ 100cm以内 10kgまで
120サイズ 120cm以内 15kgまで
140サイズ 140cm以内 20kgまで
160サイズ 160cm以内 25kgまで

3辺合計160cm以内とはどういう意味ですか?

160サイズの大きさの意味

160cm以内であればどのサイズでも送ることができるため、例えば3辺合計が150cmしかないダンボール箱でも郵便局のゆうパックとヤマト運輸の宅急便で送る場合はこの160サイズとなります。 梱包はダンボール箱だけでなく、紙袋や茶封筒など送る荷物の中身が見えないものであれば何でも利用可能です。

段ボール160サイズの送り方は?

160cm以内であればどのサイズでも送ることができるため、例えば3辺合計が150cmしかないダンボール箱でも郵便局のゆうパックとヤマト運輸の宅急便で送る場合はこの160サイズとなります。 梱包はダンボール箱だけでなく、紙袋や茶封筒など送る荷物の中身が見えないものであれば何でも利用可能です。