ゆうパックで送れないものは何ですか?

ゆうパックで送れないものは何ですか?

ゆうパックに入れてはいけないものは何ですか?

ゆうパックで送ることができないものは何ですか?

1 爆発性、発火性、その他の危険性のある物 (詳しくはこちら。ただし、アルコール飲料については、ゆうパックに限りアルコール濃度70%まで取り扱うことができます。)
2 毒薬、劇薬、毒物及び劇物(官公署、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師又は毒劇物営業者が差し出すものを除きます。)

キャッシュ類似ページ

レターパックで送ってはいけない物は?

現金・貴金属等の貴重品及び爆発物・毒劇物等の危険物等を入れて送付することはできません。
キャッシュ類似ページ

ゆうパック なんでも送れる?

ゆうパックで荷物を送る際の箱は、規格サイズを満たしていれば、どのような箱でも問題ありません。 また、荷物の破損の心配がなければ、袋でも発送できます。

ゆうパックの小さいサイズの送料はいくらですか?

ゆうパケット

厚さ 運賃
1cm以下 250円
2cm以下 310円
3cm以下 360円

郵便局で薬は送れますか?

外用剤(軟膏・貼り薬・点眼剤・吸入剤・坐剤、など)で、発火性、引火性、揮発性のある物品が含まれている場合は、送れません。 内用剤(錠剤・散剤(粉薬)・カプセル剤・シロップ剤、など)は、送れます。 消毒液(アルコールやエタノールなど)は、濃度や成分によって、送れない場合がございます。

ゆうパックは箱じゃないとダメ?

1.ゆうパックは袋で荷物を送れる? ゆうパックは、ダンボールだけでなく、紙袋やビニール袋などでも荷物を送れます。 ゆうパック専用袋も販売されていますが、わざわざ購入せずとも手持ちの紙袋を使っても問題ありません。

レターパックで食品は送れますか?

レターパックは専用の封筒を使う必要があるため、基本的には食品を 専用封筒 に入れれば梱包は完了です。 ただし、専用封筒は防水性ではないため、食品はビニール袋に入れて 水濡れ対策 をしてから梱包します。 割れやすい食品の場合は、 プチプチなどの気泡緩衝材 を使っても良いでしょう。

普通郵便で送れないものは何ですか?

お引き受けできないもの金、銀、白金その他の貴金属、ダイヤモンドを含む貴石および半貴石、各国の通貨(紙幣または硬貨)、あらゆる種類の宝飾品、その他の貴重品有価証券類信書または現行法で信書と定義された通信手段生動物遺体、位牌または遺骨変質または腐敗しやすいもの小火器用爆薬および火器爆発物

ゆうパックの箱大の送料はいくらですか?

箱・袋

ゆうパック・箱(特大)(380円) 縦345mm×横445mm×高さ340mm ゆうパック・箱(大)(220円) 縦315mm×横395mm×高さ225mm
ゆうパック・箱(小)(100円) 縦175mm×横225mm×高さ145mm ゆうパック・袋(大)(230円) 縦160mm×横320mm×高さ440mm

ゆうパック 紙袋と箱どっちが安い?

送料を安く抑えやすい

郵送(ゆうパック)の場合、「梱包を含めたサイズ」によって送料が異なります。 そのため送料を安く抑えたいなら、 できるだけ梱包をコンパクトにする ことが重要です。 紙袋は品物のサイズに合わせて折りたたむことができるので、 ダンボール箱に比べて梱包を小さくしやすく、送料を抑えやすいです。

ゆうパック60サイズはどれくらい?

1.ゆうパックの荷物サイズ一覧・測り方

サイズの区分 荷物の大きさ(縦・横・高さの合計)
60サイズ 60cm以下
80サイズ 80cm以下
100サイズ 100cm以下
120サイズ 120cm以下

処方箋の郵送料はいくらですか?

処方箋が郵送で届 きます。 お薬の残り日数に 余裕を持って診療 を受けて下さい。 その他、システム使用料、処方箋郵送料等として550円 (税込)がかかります。 これらの費用は自費になりますので、通常の保険診療に 自己負担がない方も費用がかかります。

ゆうパック 60サイズ 箱 なんでもいい?

ゆうパックの箱はなんでもいいです

ゆうパック発送するための梱包に決まりはないので規定サイズ以内なら何でも大丈夫です。 家にある不要な空き箱やAmazonダンボールやクロネコヤマトダンボールでも関係なく使えます。 割れ物でなければ箱だけではなく紙袋、ビニール袋に入れても大丈夫です。

ゆうパックの梱包方法は袋ですか?

袋の包装の仕方内容品を隙間を作らないように入れて、全体に空間を作らないようにします。 小物はばらけない様前もってビニールなどにまとめて置きましょう。送るものを入れ終えたら、袋の口をビニールテープで仮止めし、更に幅のあるガムテープ等でしっかり口を留めます。ゆうパックの伝票ラベルを袋の上部に貼ります。

郵送してはいけないものは何ですか?

お引き受けできないもの金、銀、白金その他の貴金属、ダイヤモンドを含む貴石および半貴石、各国の通貨(紙幣または硬貨)、あらゆる種類の宝飾品、その他の貴重品有価証券類信書または現行法で信書と定義された通信手段生動物遺体、位牌または遺骨変質または腐敗しやすいもの小火器用爆薬および火器爆発物

レターパックライトの料金はいくらですか?

レターパックライト 青い専用封筒のレターパックライトは、全国一律370円で送ることができます。 追跡サービスや信書の送付はレターパックプラスと同様に可能となっています。 サイズと重さはレターパックプラスと同様ですが、 厚さが3cm以内という制限があり 、 配達方法は対面ではなく郵便受けに届きます。

ゆうパックと宅急便はどちらが安いですか?

ゆうパックのほうが宅急便より安い

まず結論からお伝えすると、サイズ・配送先に関わらず、宅急便よりもゆうパックのほうが基本的には安いです。

ゆうパックの箱はどこで買えますか?

ゆうパックで発送できるダンボール箱や袋・封筒は郵便局の窓口で購入することができます。 梱包資材については、特に指定はないため規定のサイズ内であれば市販のダンボール箱で発送することができます。 ホームセンターや100円ショップなどの店舗、Web通販での購入が可能です。

ゆうパックの段ボール大の送料はいくらですか?

箱・袋

ゆうパック・箱(特大)(380円) 縦345mm×横445mm×高さ340mm ゆうパック・箱(大)(220円) 縦315mm×横395mm×高さ225mm
ゆうパック・箱(小)(100円) 縦175mm×横225mm×高さ145mm ゆうパック・袋(大)(230円) 縦160mm×横320mm×高さ440mm

ゆうパック 料金 何で決まる?

郵便物の縦・横・高さの3辺の長さの合計により、料金が変わります。

レターパックで送れるものは何ですか?

信書を送ることができます。重さは4kgまでです。レターパックライトの厚さは3cmまでです。配達証がはがれているレターパックプラスはお引き受けできません。封筒が著しく破れているもの、一部の切取りその他の加工をしたものはお引き受けできません。

レターパックライトとレターパックの違いは何ですか?

レターパックの概要 レターパックには『レターパックプラス』と『レターパックライト』の2種類があります。 大きさ・重量の設定は同じですが、厚さ・配達方法・料金・集荷サービスの有無が異なります。

ゆうパックの冷凍料金はいくらですか?

料金は、4kgまで180円、8kgまで340円、21kgまで640円の冷凍料金がゆうパック料金に追加される。 輸送方法は、集荷時は荷量に応じてドライアイス入り冷凍BOX又は保冷車両で行い、エリア内はドライアイス入り冷凍BOXで、幹線は保冷車両で輸送する。 配達時はドライアイス入り冷凍BOXで行う。

ゆうパックのダンボール代はいくらですか?

箱・袋

ゆうパック・箱(特大)(380円) 縦345mm×横445mm×高さ340mm ゆうパック・箱(大)(220円) 縦315mm×横395mm×高さ225mm
ゆうパック・箱(小)(100円) 縦175mm×横225mm×高さ145mm ゆうパック・袋(大)(230円) 縦160mm×横320mm×高さ440mm

レターパックで化粧品は送れますか?

日本郵便の定形外郵便やレターパックなどを利用して化粧品の発送をすることは可能です。