ヤマト コンビニ受け取り どうやる?
コンビニ受け取り どうやって受け取るの?
指定した店舗に商品が届くと、ご利用サイトより受取りに必要な受取り用バーコードのURLがメール等で届きます。 受取りに指定した店舗のレジに、バーコード(もしくは印刷した紙)をお持ちください。 お客様の商品をお渡しします。 ご注文の商品に間違いがないか、ご確認下さい。
キャッシュ
宅配のコンビニ受け取りとは?
コンビニ受け取りとは
ネットショップで購入した商品をお近くのコンビニ、郵便局、宅配便ロッカーなどで受け取れるサービスです。 配送業者のお届けできる時間帯に在宅していないお客さんの商品受け取りが便利になり購入しやすくなります。
キャッシュ
ヤマト運輸 コンビニ受け取り 何が必要?
コンビニ・取扱店で受け取る
ご本人さまがご来店いただき、お荷物をお受け取りください。 「納品完了通知」に記載している専用認証バーコードをレジへご提示ください。 ※バーコードが表示できない場合やフィーチャーフォンをご利用の場合、「認証番号」をレジでご提示ください。
ヤマト コンビニ受け取り どこでも?
はい、ございます。 配達を担当する営業所より、半径150キロ圏内にある店舗(PUDOステーション、コンビニなどの取扱店で受け取りに対応している店舗のみ)をお選びいただけます。 配達先から指定した受け取り店舗までの距離によっては、納品できる日にちが変わります。
宅配のコンビニ受け取りのやり方は?
1. 荷物が発送され、ロッカーに納品されたらヤマト運輸からお知らせが届きます。 2. お知らせに記載された暗証番号をタッチパネルに入力、もしくはバーコードをスキャナーにかざします。 3. 受け取りサインをタッチパネル記入し、荷物を受け取ります。
ヤマト運輸 受け取り 何が必要?
お受け取りの際のご注意
ご来店時には、身分証明書をお持ちください。 ※ ご本人様が、荷物の受け取りに行かれる場合、個人が特定できる身分証明書(運転免許証、パスポートなど)をご提示ください。 お名前だけでの受取りも可能ですが、伝票番号をお伝えしたほうが、受取りが早く行えます。
クロネコヤマト コンビニ受け取り いつ届く?
web(インターネット)で注文時に受取場所をコンビニに指定した場合、いつまでにコンビニに受け取りにいけばいいですか? お荷物の保管期間は、お荷物がコンビニエンスストアに到着した日から3日目(到着した日を含む)の23時59分までとなりますので、保管期限内にお受け取りください。