エルピーレコードとは何ですか?

エルピーレコードとは何ですか?

EPレコードとLPレコードの違いは何ですか?

45回転の7インチシングル・レコードのことをEP盤とも言いますが、「収録時間がLP(フル・アルバム)よりは短いが、シングルよりは長い」という「Extended Play」を略してEP盤と呼びます。
キャッシュ

LPって何 音楽?

LPはLong Playの略で、長時間録音されることから。 片面に5~6曲ずつ収録されており、アルバムとも呼ばれます。
キャッシュ

LDとレコードの違いは何ですか?

レコードとレーザーディスクは用途、利用方法が違う。

レコードは音楽を楽しむもの。 レーザーディスクは映像を楽しむもの。 これが一言でいう違いであります。
キャッシュ

ドーナツ盤とEPの違いは何ですか?

EPレコードの中でも1曲しか収録されていない盤はシングル盤といわれ、レコードの穴が大きいものはドーナツ盤といわれます。 日本では大きさが7インチの回転数45rpmのレコードをまとめてEPと呼んでいます。
キャッシュ

EPとシングルの違いは何ですか?

シングルは、長さがそれぞれ10分未満の1〜3曲とみなされます。 EPは1〜3曲と見なされ、その中の1曲の長さが少なくとも10分、合計演奏時間が30分以下のものになります。 またはEPは4〜6曲とみなされ、合計演奏時間は30分以内のものになります。

シングルレコードとは何ですか?

国内の歌手であれ海外の歌手であれ、大概 ヒット曲になるようなものは1曲や2曲のみが収録されたレコードで発売されるものです。 そのようなレコードのことを、シングルレコード、シングル盤、7インチ、ドーナツ盤、EPなどといいます。

レコードは何年まで?

レコードの保護期間は、最初に音が固定(録音)された時から始まり、そのレコードが発行(発売)された日(最初の録音後70年のうちに発行されなかったときは、最初の録音日)が属する年の翌年1月1日から起算して、70年後までとなります(著作権法第101条)。

レコードとCDどっちがいい?

CDとレコードを聴いている時の脳波を比較した研究によれば、レコードを聴いているほうが、精神の安定に関係しているとみられるアルファー波が多く認められたとのことです。 どうやらこの人間の耳には聞こえないとされていた超高域波がレコードの音を魅力的にしている秘密のようです。

レコードの仕組みは?

(CDやデジタル音源も同じ)レコード盤にはその振動を記録した、音溝と呼ばれる溝が掘られています。 この溝にレコード針が触れると溝の形状に合わせてレコード針が小さく動きます(振動します)。 この小さな振動をカートリッジで電気信号に変換、アンプで増幅することで音を再生することができます。

LP EP 何の略?

Extended」は「拡張する」という意味ですね。 レコードにはおおまかにSP盤(Standard Playing)、LP盤(Long Playing)、そしてEP盤(Extended Playing)という3種類があります。

SPレコードの素材は何ですか?

SPレコードは、酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどの微粉末をシェラック(カイガラムシの分泌する天然樹脂)で固めた混合物を主原料としており、針圧が120g前後の鉄針のトレースに耐えられる硬度を持つ一方、非常にもろく落下や衝撃に大変弱い。

EPの値段はいくらですか?

配信分野の"EP"特徴

通常
曲数 4曲から6曲くらい
収録分数 20分から30分くらい
値段 1000円から1500円 くらいが多い

アルバムとミニアルバムの違いは何ですか?

日本の音楽業界では“収録されている楽曲が4曲”までのものを「シングル」、6曲までだったら「ミニ・アルバム」それ以上は「アルバム」、という定義しています。

LP 何で聞く?

基本は、プレーヤー、フォノイコライザーというアンプ、プリメインアンプ、スピーカー、という4点があれば聴くことができます。

レコード 何年持つ?

日頃から正しくメンテナンスをしていれば、レコードは半永久的に楽しめます。 レコードの寿命を延ばすためには、内袋に入れジャケットに収納し、その上から外袋をかぶせましょう。 また、保管する際には必ずレコードは立てます。 そして、直射日光や湿気を避けた場所に保管しましょう。

レコードのメリットは何ですか?

レコードは人間が聴けない周波数が記録されていると言います。 まるでその場で演奏されているような臨場感あるサウンドが魅力です。 レコードのアナログな音質は多くのファンの耳と心をつかんでいます。 CDでは拾えていないような幅広い周波数を記録しているため、臨場感や音圧を感じるというレコードファンは少なくありません。

アナログレコード なぜ人気?

近年、音楽のデジタル化が進むなかでアナログが新鮮に受け止められ、さらにジャケットがファッション的人気を博していることからレコードブームが巻き起こっています。 現代の人気アーティストも続々とレコードをリリースしており、日本では2021年のレコードの生産枚数が前年比174%の伸びとなりました。

なぜレコードは音がいいのか?

レコードは人間が聴けない周波数が記録されていると言います。 まるでその場で演奏されているような臨場感あるサウンドが魅力です。 レコードのアナログな音質は多くのファンの耳と心をつかんでいます。 CDでは拾えていないような幅広い周波数を記録しているため、臨場感や音圧を感じるというレコードファンは少なくありません。

レコード どうやって音を入れる?

(CDやデジタル音源も同じ)レコード盤にはその振動を記録した、音溝と呼ばれる溝が掘られています。 この溝にレコード針が触れると溝の形状に合わせてレコード針が小さく動きます(振動します)。 この小さな振動をカートリッジで電気信号に変換、アンプで増幅することで音を再生することができます。

ソノシートとレコードの違いは何ですか?

通常のレコードと異なり、極めて薄く、容易に曲げることができる程度に柔らかいため、雑誌の付録や、印刷された台紙などに透明な盤を貼り付けたメッセージカード等に利用された。 大きさはいわゆるEPサイズの17cm盤のものが多いが、8cm程度の小型盤も存在し、このタイプは専用のプレイヤーで聴くものが多い。 色は赤または青が多い。

33回転と45回転の違いは何ですか?

45rpmは1分間に45回、33rpmは1分間に33回のスピードですが、厳密には33rpmは33と1/3回転です。 つまり、33rpmは1分間に33.333回転するということで、逆算して3分間に100回転となります。 最大収録時間を若干超えてのカッティングも可能ですが、音量レベルが低下となります。

SPレコードの洗浄方法は?

大きな埃は掃除機でおおまかに取り、市販のカビキラーで両面をふく。 5分程度置いてぬるま湯で流す。 しばらく盤を立てて水を切る。 まだ濡れているうちに乾いたタオルで盤の目に沿って拭く。

EPレコードの買取相場はいくらですか?

EPレコードに収録できる曲数は少なく、アルバム曲はほぼ収録されていません。 当時の販売価格もLPレコードより安価という事情もあって、EPレコードの買取相場は、LPレコードより低めです。 相場は流通数が多いもので数百円、希少なもので30,000~50,000円ほどになります。

リパケとは何ですか?

リパケとは、「リパケージアルバム」の略で、一度発売した新アルバムに新曲を何曲か加えて、もう一度発売されるアルバムのことです。

フルアルバムとアルバムの違いは何ですか?

アーティストが発表する音楽作品で、複数の楽曲が収録されたもの。 フルアルバムとミニアルバムに明確な違いは無いが、おおよそ6曲前後までならミニアルバム、8曲前後からはフルアルバムと呼ばれる。