EPの値段はいくらですか?

EPの値段はいくらですか?

EPレコードの買取相場はいくらですか?

EPレコードに収録できる曲数は少なく、アルバム曲はほぼ収録されていません。 当時の販売価格もLPレコードより安価という事情もあって、EPレコードの買取相場は、LPレコードより低めです。 相場は流通数が多いもので数百円、希少なもので30,000~50,000円ほどになります。
キャッシュ

レコード一枚の相場はいくらですか?

音楽ジャンル別のレコード買取相場

音楽ジャンル レコード買取相場
洋楽ロック・ポップス 500~1,000円
邦楽ロック・ポップス 100~500円
ジャズ 100~500円
演歌・歌謡曲 100円以下

7インチシングルとは何ですか?

・7インチ (EP)

直径170mm・42g (±7g)程のレコードで、片面に1曲収録が多いことからシングル盤と呼ばれていますが、センターホールの大きさは大・小2種類あり、穴の大きいレコードはその形からドーナツ盤とも呼ばれています。

シングルレコードとは何ですか?

国内の歌手であれ海外の歌手であれ、大概 ヒット曲になるようなものは1曲や2曲のみが収録されたレコードで発売されるものです。 そのようなレコードのことを、シングルレコード、シングル盤、7インチ、ドーナツ盤、EPなどといいます。
キャッシュ

EP赤盤とは何ですか?

EPレコードの高価買取タイトルをご紹介

赤盤とはかつて東芝から発売されていたレコードのことを指し、その名の通り、一般的な黒色ではなく赤色の盤となっています。 10年ほどしか製造されなかったため、希少な品となっています。

ドーナツ盤とは何ですか?

シングル・レコード 直径7インチ (17cm) で収録時間5~8分、45回転。 RCAビクター社が1949年に発売したレコードで、オートチェンジャーで1曲ずつ連続演奏する用途を想定して企画されました。 中央に大きく穴が開いており、ドーナツ盤とも呼ばれました。

レコード 買取 売値の何割?

レコード買取価格は相場の5~30%。 レコード買取数の7割を占めます。

ビートルズのレコードの見分け方は?

ビートルズが自らのレーベル“アップル・レコード”を設立した1968年以降のビートルズ作品は、“アップル盤”と呼ばれています。 ラベルにはトレードマークのリンゴがデザインされており、ひと目で判別が可能です。

12インチアナログ盤とは何ですか?

LP(Long Play) レコード

直径12インチ (30cm) で収録時間30分、33回転(33 1/3rpm)。 1948年に米コロンビアから初めて発売された、現在主流のレコード盤です。

EP 何インチ?

EPレコード本体のサイズは7インチで約174x174mm。 ジャケットのサイズは、約180×180mm。

レコード 何年持つ?

日頃から正しくメンテナンスをしていれば、レコードは半永久的に楽しめます。 レコードの寿命を延ばすためには、内袋に入れジャケットに収納し、その上から外袋をかぶせましょう。 また、保管する際には必ずレコードは立てます。 そして、直射日光や湿気を避けた場所に保管しましょう。

LPとEPの違いは何ですか?

45回転の7インチシングル・レコードのことをEP盤とも言いますが、「収録時間がLP(フル・アルバム)よりは短いが、シングルよりは長い」という「Extended Play」を略してEP盤と呼びます。

EPとシングルの違いは何ですか?

「EP」は「Extended Play」の略で、これは元々「ドーナツ盤」とも呼ばれていた、シングル盤より収録時間が少し長いレコードのことでした。 これがCDの時代となり、「シングルより長くアルバムより短い」収録時間の作品について「EP」という呼び名が残ったのです。

LP EP 何の略?

Extended」は「拡張する」という意味ですね。 レコードにはおおまかにSP盤(Standard Playing)、LP盤(Long Playing)、そしてEP盤(Extended Playing)という3種類があります。

SP盤 いつまで?

長い間レコードの主流として広く使われ、名称もその実績に由来する。 しかしLPレコード、EPレコードの開発以後、主流の座をこれらに譲り、国内での生産は1970年(昭和45)ころをもって終了している。

金はどこで売っても同じ?

金には相場があるため、どこで売っても買取価格は同じだと思っていませんか? 結論から言うと答えは「NO」。 買取店によって、買取価格には差があります。

ブックオフ買取価格販売価格の何割?

ブックオフは売値の20~30%ほどでの買取が基本で、人気の商品は売値の60~70%で買い取ってくれる場合もあります。 ただ、人気がなく在庫も多い商品は売値の10%ほどの値段しか提示してくれないケースもあるようです。

ビートルズの赤盤とは何ですか?

『赤盤』とは、ビートルズがリリースしたベスト・アルバム『ザ・ビートルズ1962年~1966年』の愛称である。 アルバム・ジャケットの色から『赤盤』と呼ばれている。 発売日は1973年4月19日。 収録曲は、ビートルズが1962年から1966年までに発表した楽曲から選ばれている。

ビートルズのオデオン盤とは何ですか?

【オデオン盤】 日本では1964年からビートルズのシングル盤の生産が始まりました。 販売元がオデオンレコードという名称の為“オデオン盤”と呼ばれています。 判別方法は、黒色のラベルにオデオンのロゴマーク。

EPとLPの違いは何ですか?

EP(Extended Play)レコード

45回転の7インチシングル・レコードのことをEP盤とも言いますが、「収録時間がLP(フル・アルバム)よりは短いが、シングルよりは長い」という「Extended Play」を略してEP盤と呼びます。

EPとアルバムの違いは何ですか?

EPは1〜3曲と見なされ、その中の1曲の長さが少なくとも10分、合計演奏時間が30分以下のものになります。 またはEPは4〜6曲とみなされ、合計演奏時間は30分以内のものになります。 アルバムは、合計演奏時間が30分を超える6曲以上のものになります。

ドーナツ盤とEPの違いは何ですか?

EPレコードの中でも1曲しか収録されていない盤はシングル盤といわれ、レコードの穴が大きいものはドーナツ盤といわれます。 日本では大きさが7インチの回転数45rpmのレコードをまとめてEPと呼んでいます。

レコード 針交換しないとどうなる?

まとめ レコード針には寿命があり、定期的に交換しなければなりません。 寿命の長さは針の種類によって異なり、約150~500時間です。 レコード針を交換せずに放置していると、レコード盤そのものに傷がつく可能性が高まるため注意しなければなりません。

レコード針は消耗品ですか?

レコードプレイヤー用の針は消耗品です!

レコードのSP版とは何ですか?

Standard Playingの略語で、1分間に78回転する10インチのレコード盤。 開発当初は原料にゴムやエボナイトが使われ、酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどとシェラック(カイガラムシの分泌する天然樹脂)などで固めた混合物が使われるようになった。 モノラル録音。