1980年のレコード大賞曲は?

1980年のレコード大賞曲は?

1980年の日本歌謡大賞の新人賞は誰ですか?

日本レコード大賞 第22回(1980年) 受賞者一覧

大賞. 『雨の慕情 』 八代亜紀
新人賞. 『あなた色のマノン』 岩崎良美『ヤング・ボーイ』 河合奈保子『ハッとして!Good』 田原俊彦『青い珊瑚礁』 松田聖子『帰ってこいよ』 松村和子
作曲賞. ・もんたよしのり (『ダンシング・オールナイト』もんた&ブラザーズ)

1980年のレコード大賞は誰?

第22回の大賞は、八代亜紀の「雨の慕情」に決定した。 八代亜紀は初の受賞。 大賞の副賞として、トヨタ自動車よりクラウン4ドアハードトップが贈られた。

1981年のレコード大賞は誰?

日本レコード大賞 第23回(1981年) 受賞者一覧

大賞. 『ルビーの指環 』 寺尾聰
最優秀歌唱賞. 『すみれ色の涙』 岩崎宏美
最優秀新人賞. 『ギンギラギンにさりげなく』 近藤真彦

レコード大賞受賞曲一覧は?

歴代レコード大賞

第1回 1959年 (昭和34年) 「黒い花びら」水原弘
第60回 2018年 (平成30年) 「シンクロニシティ」乃木坂46
第61回 2019年 (令和元年) 「パプリカ」Foorin
第62回 2020年 (令和2年) 「炎」LiSA
第63回 2021年 (令和3年) CITRUS/Da-iCE

キャッシュ

1978年の大晦日に行われた第20回日本レコード大賞で大賞を受賞したピンク・レディーの楽曲は何?

第20回を迎えた昭和53年、日本レコード大賞に輝いた曲は「UFO」。 歌はピンク・レディー。

第一回日本レコード大賞作曲賞の受賞曲は?

栄えある第1回の大賞受賞曲は、水原弘が歌った「黒い花びら」。 当時のロカビリーブームの象徴であった「日劇ウエスタンカーニバル」で、守屋浩、井上ひろしとともに「三人ひろし」として人気があった水原弘。 その彼を、東芝音楽工業が起用。 フリーの永六輔・中村八大に依頼して出来たのが、伝説の名曲「黒い花びら」でした。

第1回日本レコード大賞は?

日本レコード大賞 第1回(1959年) 受賞者一覧

大賞. 『黒い花びら 』 水原弘
歌唱賞. 『夜霧に消えたチャコ』 フランク永井
作曲賞. ・渡久地政信 (『夜霧に消えたチャコ』フランク永井)
作詩賞. ・サトウハチロー (『フルート』島倉千代子)
童謡賞. 『やさしい和尚さん』 石井亀次郎とキングホウズキ会

1982年のレコード大賞は誰?

日本レコード大賞」の名で11月24日に日本青年館で発表された。 第24回の大賞は、細川たかしの「北酒場」に決定した。 細川たかしは初の受賞。

昭和50年のレコード大賞の新人賞は誰ですか?

最優秀新人賞は、細川たかしが「心のこり」で受賞、新人らしからぬ度胸と歌の切れ味を見せながら、歌唱シーンではやはり涙が止まりませんでした。 そして、企画賞は「アンタあの娘のなんなのさ」というフレーズが流行語にもなった宇崎竜童とダウンタウン・ブギウギバンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が受賞しました。

日本レコード大賞は誰になりましたか?

第64回日本レコード大賞(日本作曲家協会など主催)の発表会が30日、東京都渋谷区の新国立劇場で開かれ、大賞は4人組バンド「SEKAI NO OWARI」の「Habit」に決まった。 「SEKAI NO OWARI」は初受賞。 最優秀新人賞は今年シングル「大阪ロンリネス」を発表した歌手の田中あいみさんが選ばれた。

1979年のレコード大賞の新人賞は誰ですか?

日本レコード大賞 第21回(1979年) 受賞者一覧

大賞. 『魅せられて 』 ジュディ・オング
最優秀歌唱賞. 『おもいで酒』 小林幸子
最優秀新人賞. 『私のハートはストップモーション』 桑江知子

1986年の大晦日に行われた第28回日本レコード大賞で大賞を受賞した中森明菜の楽曲は何でしょう?

第28回の大賞は、中森明菜の「DESIRE -情熱-」に決定した。 2年連続2度目の受賞で、2連覇は第25回の細川たかし以来史上2組目。 女性歌手としては史上初。

第1回レコード大賞の作曲賞受賞曲で消えた女性の名前は?

審査員が1人1曲をエントリーし、12月14日の第一次予選で20曲、第二次予選で6曲まで候補が絞られた。 15日に6曲の中で決を採った結果、「黒い花びら」とフランク永井の「夜霧に消えたチャコ」の間で決選投票となり、「黒い花びら」が1票差で大賞に選出された。

第1回レコード大賞の受賞曲は?

栄えある第1回の大賞受賞曲は、水原弘が歌った「黒い花びら」。 当時のロカビリーブームの象徴であった「日劇ウエスタンカーニバル」で、守屋浩、井上ひろしとともに「三人ひろし」として人気があった水原弘。

フランク永井 が第1回レコード大賞で獲得したのは何松ですか?

日本レコード大賞 第1回(1959年) 受賞者一覧

大賞. 『黒い花びら 』 水原弘
歌唱賞. 『夜霧に消えたチャコ』 フランク永井
作曲賞. ・渡久地政信 (『夜霧に消えたチャコ』フランク永井)
作詩賞. ・サトウハチロー (『フルート』島倉千代子)
童謡賞. 『やさしい和尚さん』 石井亀次郎とキングホウズキ会

1987年のレコード大賞は?

第29回日本レコード大賞 1987年(昭和62年)12月31日 この年の大賞曲は「愚か者」。 近藤真彦は、この年に最愛の母を失い、その悲しみを乗り越えての大賞受賞でした。 最優秀歌唱賞を「女の駅」で受けたのは大月みやこ、アルバム大賞は長渕剛の「LICENSE」に与えられました。

昭和47年のレコード大賞は?

第14回日本レコード大賞 1972年(昭和47年)12月31日 沖縄の施政権返還、沖縄県が誕生したこの年、日本レコード大賞は、ちあきなおみの歌った「喝采」でした。

第64回日本レコード大賞の一位は誰ですか?

日本レコード大賞』レコード大賞はSEKAI NO OWARI「Habit」 最優秀新人賞は田中あいみ 12月30日に放送された『第64回 輝く! 日本レコード大賞』(TBS系)にて、SEKAI NO OWARI「Habit」が「レコード大賞」を受賞した。

第64回日本レコード大賞 は誰ですか?

第64回の日本レコード大賞は、男女混合4人組バンドのSEKAI NO OWARIが歌唱した「Habit」に決定した。

1986年のレコード大賞の新人賞は誰ですか?

日本レコード大賞 第28回(1986年) 受賞者一覧

大賞. 『DESIRE 』 中森明菜
新人賞. 『CHA-CHA-CHA』 石井明美『仮面舞踏会』 少年隊『わたし、ドリーミング』 西村知美『夢飛行』 真璃子『乙女日和』 水谷麻里
作曲賞. ・三木たかし (『時の流れに身をまかせ』テレサ・テン)

第1回日本レコード大賞の作曲賞受賞曲は?

栄えある第1回の大賞受賞曲は、水原弘が歌った「黒い花びら」。 当時のロカビリーブームの象徴であった「日劇ウエスタンカーニバル」で、守屋浩、井上ひろしとともに「三人ひろし」として人気があった水原弘。 その彼を、東芝音楽工業が起用。 フリーの永六輔・中村八大に依頼して出来たのが、伝説の名曲「黒い花びら」でした。

水原弘 黒い花びら 何年?

1959年に発表された水原弘のシングル。

1987年のレコード大賞の新人賞は誰ですか?

日本レコード大賞 第29回(1987年) 受賞者一覧

大賞. 『愚か者 』 近藤真彦
新人賞. 『ノ・レ・な・いTeen-age』 酒井法子『あばれ太鼓』 坂本冬美『キミはどんとくらい』 立花理佐『人見知り』 畠田理恵『I Don't Know!』 BaBe
特別大衆賞. 『命くれない』など 瀬川瑛子『難破船』など 中森明菜

2005年のレコード大賞の新人賞は誰ですか?

日本レコード大賞 第47回(2005年) 受賞者一覧

大賞. 『Butterfly 』 倖田來未
新人賞. ・O's ・AAA ・中ノ森BAND ・HIGH and MIGHTY COLOR
作曲賞. ・弦哲也 (『金沢望郷歌』松原健之、『五能線』水森かおり)
作詩賞. ・一青窈 (『かざぐるま』一青窈)

第47回日本レコード大賞で日本レコード大賞を受賞した楽曲は次のうちどれ?

金賞 曲名:「十六夜の月」 歌唱:w-inds.