やんごとなき ってどこの言葉?

やんごとなき ってどこの言葉?

「やんごと焼き」とはどういう意味ですか?

やんごと‐な・い【▽止ん事無い】

なおざりにできない。 のっぴきならない。
キャッシュ

「やんごとなき生まれ」とはどういう意味ですか?

打ち捨てておくことができない、よんどころないというのが元の意味で、その打ち捨てておけない事情によってさまざまな意味に広がっていった。 ただ、現在はもっぱら「高貴である」の意味で使われることが多く、「やんごとない生まれ」とか「やんごとないお方」という使い方をする。
キャッシュ

「やんごとなしですな」とはどういう意味ですか?

「やんごとなき」とは・「やんごとなき」の意味

「やんごとなし」は、「止む事無し(やむことなし)」が一語化した言葉だ。 貴重あるいは特別な意味として非常に高い身分や家柄の生まれの人を指したり、大事なものだからこそそのまま捨て置けない・なおざりにできない状態を表すときに使われる。
キャッシュ

「やんごとなき」の使い方は?

「やんごとなき事情で」などと自分事で使うのはありか 現代でも「やんごとないお生まれでいらっしゃる」「やんごとなき雅な宮廷文化」といったように高貴という意味で使われます。 言い換えるなら、身分が高い・格式高い・品格ある・由緒ある……など。

「焼きを入れる」の由来は?

やきをいれる 〔語源〕刀などを焼いて鍛える意から。 「焼き」は、高温に熱した金属を水または油の中に入れて急激に冷却し、その硬度を上げることで、「焼き入れ」ともいう。

やんごとなき よんどころない?

「やんごとなき」の意味は、「家柄や身分が非常に高い」「よんどころない」「格別な」。 「やんごとなき」は、漢字では「止ん事無い」で、「物事が終わることがない」の意味。

「高くやんごとなき人」とはどういう意味ですか?

高く、やんごとなき人:身分が高く重々しい人。 病なく、身強き人:病気をしない健康すぎる人。

「あわれなり」とはどういう意味ですか?

しみじみとした思いだ。 趣深く感じる。

やんごとなき よんどころなき?

「よんどころがない」は、やむをえないことをいいます。 対して「やんごとない」は、「かけがえのない。 身分が高い。」 という意味で使われます。

「焼きを入れる」の例文は?

「焼きを入れる」の例文予選突破を果たし、本選出場が決まったので、部員に焼きを入れようと思う。焼きを入れるのもいいが、いきすぎた指導で、暴力を振るうことは絶対あってはならない。監督に焼きを入れられる前に、真面目に練習を始めた方がいいんじゃないかな。

さもありなん とはどういうこと?

「さもありなん」の意味

この言葉は「そうであろう」「もっともなことだ」「当然のことだ」などの意味があります。

「をかし」とはどういう意味ですか?

理知的に好奇心や興味を感じる情趣や、視覚・聴覚などで興味深くとらえた美、を表す。 平安時代、「あはれ」と対比される語。

「なほ」とはどういう意味ですか?

なほ 【猶・尚】 依然として。 相変わらず。 やはり。

「やん」とはどういう意味ですか?

〘接尾〙 人名または人を表わす語に付け、親しみ狎(な)れた気持を表わす。 さん。 ちゃん。

「ヤキを入れる」の語源は?

やきをいれる 〔語源〕刀などを焼いて鍛える意から。 「焼き」は、高温に熱した金属を水または油の中に入れて急激に冷却し、その硬度を上げることで、「焼き入れ」ともいう。

焼き入れの原理は?

焼入れは、金属を「硬く」するための熱処理です。 金属を加熱し「オーステナイト」に変化させた後、急速冷却することで「マルテンサイト」が形成され、金属結晶が小さくなります。 焼入れ後は非常に硬くなりますが、粘り(じん性)のないもろい金属となります。 焼入れには、用途にあわせてさまざまな方法があります。

「そうろう」とはどういう意味ですか?

そうろ・う〔さうらふ〕【候ふ】

1 身分の高い人のそばに控える。 伺候する。 2 「ある」「いる」の丁寧語。 ㋐対話や消息に用い、聞き手に対し、言葉遣いを丁重・丁寧に表現する。

「折に触れて」とはどういう意味ですか?

おり【折】 に 触(ふ)れる

① その時の事情にうまく合う。 その場合に調和する。 ② (「折に触れ(て)」の形で) その折折に。 機会あるごとに。

をかし 枕草子 なぜ?

実は「をかし」という言葉は、平安時代に清少納言が宮中の様子を何度も「いとをかし」と使ったことから、また平安時代にはあまり使われなかったことから「枕草子」は「をかしの文学」と言われています。

「うつくし」とはどういう意味ですか?

「うつくし」とは、もともと、親子、夫婦などが、おたがいをいとしく思う、肉親の情愛をあらわすことばだった。 平安時代になると、それは、小さく可憐なものへの愛に変わり、かわいらしい、愛らしいという意味になった(現代のように、ただ、きれいという意味になったのは、かなり後)。

「あはれ」とはどういう意味ですか?

あはれ ① しみじみとしたおもむきがある。 ② すばらしい (美しい かわいい 面白い 懐かしい やさしい) ③ いたましい (悲しい さびしい かわいそうだ) ④ ああ! 【解説】 ・現代かなづかいでは「あわれ」です。 ・「心深く感動したときのことば」です。

○○やん どこの方言?

※この「やん」の解説は、「美濃弁」の解説の一部です。

岐阜弁 なんやて?

岐阜県の方言~岐阜弁~

方言 意味 備考
なんやね 何でしょうか
にすい 弱い、鈍感 中部~近畿にかけて使用される。
ぬくたい、ぬくとい 温かい
のーて なくて 「鍵がのーて困ったわ」⇒「鍵がなくて困ったわ」

タイマンとは何の略?

タイマンの語源・由来

タイマンは「一対一」で行うことから、「マンツーマン(man-to-man)」を変形させた「マン対マン」の上略と考えられる。 「対マン」とも表記されるのは、そのためであろう。 「タイマンを張る」の「張る」は、「張り合う」の意味である。

真空焼入れと焼入れの違いは何ですか?

炉の占有時間が長くなる傾向がある

大気下の焼入れでは通常、冷却は炉外で行われます。 一方、真空焼入れで冷却を炉外で実行すると、炉を開けた瞬間に酸化などが進んでしまいます。 つまり、真空状態で焼入れを行ったことの意味がなくなってしまうのです。