「いとあつしくなりゆき」とはどういう意味ですか?

「いとあつしくなりゆき」とはどういう意味ですか?

「あつしく」とはどういう意味ですか?

病気が重い。 病気がちである。 「あづし」とも。 [訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)はほかの女御(にようご)や更衣たちの)恨みを受けることが積み重なった結果であったのだろうか、ひどく病気が重くなってゆき。
キャッシュ

「恨みを負う積もりにやありけむ」とはどういう意味ですか?

であったのだろうか。 ▽多く「にやあらむ」「にやありけむ」の形で用いられ、疑問を表す。 [訳] 恨みを受けることが積み重なった結果であったのだろうか。

「いとまばゆき人の御おぼえなり」とはどういう意味ですか?

いとまばゆき人の御おぼえなり。

まことに見てはいられないほどの更衣に対する(帝の)ご寵愛である。
キャッシュ

楊貴妃の例も引き出でつべくとはどういう意味ですか?

[訳] (唐の)楊貴妃の先例も引き合いに出すにちがいないほどになってゆくので。 ◇「つべう」はウ音便。 〔「べし」が可能の意の場合〕…てしまうことができるだろう。 [訳] 軽く扱ってよい人であるならば、「後で」と言って帰してしまうこともできるだろうが。

「あはれなる」とはどういう意味ですか?

しみじみとした思いだ。 趣深く感じる。

「暑し」とはどういう意味ですか?

あつ・し 【熱し・暑し】

熱い。 [訳] 炎は熱く。 暑い。

もの心細げにとはどういう意味ですか?

もの-こころぼそ・し 【物心細し】

なんとなく心細い。 [訳] (道は)とても暗く細い上に、つたやかえでは茂ってなんとなく心細く。 「もの」は接頭語。

「この御方の御いさめをのみぞ」の現代語訳は?

この御方の御いさめをのみぞ、なほわづらはしう、心苦しう思ひ聞こえさせ給ひける。 この女御のご苦情だけは、やはり面倒に、(しかし、)気の毒にもお思い申し上げていた。 わが身はか弱く、ものはかなきありさまにて、なかなかなるもの思ひをぞし給ふ。

「おんおぼえ」とはどういう意味ですか?

〔多く「御覚え」の形で〕寵愛(ちようあい)。 目上の人からよく思われること。 かわいがられること。

人の御おぼえなり 誰?

上達部や殿上人たちなども、不快げに目を背けて、まったく見ていられないほどのご寵愛ぶりである。 ○「人の御おぼえ」… 「人」は桐壺更衣を指す。 桐壺更衣の(帝からの)ご寵愛ぶりである。

源氏物語の楊貴妃の読み方は?

楊 貴妃(よう きひ、ヤン・グイフェイ)は、中国唐代の皇妃。

引き出でつとはどういう意味ですか?

ひき-い・づ 【引き出づ】

(櫃(ひつ)から一冊ずつ)取り出しては読んでゆく気持ち。 引き合いに出す。 例としてあげる。 [訳] (唐の)楊貴妃の先例も引き合いに出すにちがいないほどになってゆくので。

「あやし」とはどういう意味ですか?

みすぼらしい。 みっともない。 見苦しい。 [訳] 親が、みすぼらしい着物を着せて。

「をかし」とはどういう意味ですか?

理知的に好奇心や興味を感じる情趣や、視覚・聴覚などで興味深くとらえた美、を表す。 平安時代、「あはれ」と対比される語。

すごく暑いことを何という?

酷暑・極暑は「非常に暑い」、激暑・厳暑・炎暑は「きびしい暑さ」を意味しているのですが、「今年は前年より暑い」という認識が新たな言葉を生み出していったのではないか、と分析する声が見られました。

「暑い」の昔の言い方は?

あつ・し 【熱し・暑し】

暑い。 [訳] ⇒あつきひを…。 熱がある。

「里がちなる」とはどういう意味ですか?

さと-がち・なり 【里がちなり】

(宮仕えの女性などが)実家に帰っていることが多い。 [訳] なんとなく心細いようすで、実家に帰っていることが多いのを。 「がち」は接尾語。

「もの細く」とはどういう意味ですか?

なんとなく心細い。 [訳] (道は)とても暗く細い上に、つたやかえでは茂ってなんとなく心細く。 「もの」は接頭語。

「御諫め」とはどういう意味ですか?

「諫める」は、「誤りやよくないところを改めるよう注意する」という意味ですが、問題は「誰が誰に言うか」です。 目上の人が目下の者を注意すること、と思っている人が多いですが、実は逆で、目下が目上に対して言う場合に使います。

「なほ」とはどういう意味ですか?

なほ 【猶・尚】 依然として。 相変わらず。 やはり。

「うちまかせて」の古語は?

うちまかせ-て-は 【打ち任せては】

普通は。 一般には。 [訳] 一般には、都にお上りになることは、とても趣があって、すばらしいことであるけれど。

「寵愛する」の古語は?

とき-めか・す 【時めかす】

寵愛(ちようあい)する。 かわいがる。 [訳] このように、帝(みかど)が格別に寵愛しなさることがほかに比べるものがなかったほどなので。 「めかす」は接尾語。

「桐壺の更衣」とはどういう意味ですか?

『源氏物語』の作中人物。 桐壺帝(きりつぼのみかど)に愛されて光源氏(ひかるげんじ)を生むが、病弱なうえ、まわりの女御(にようご)や更衣たちのいじめにあって病気が重くなり、実家に帰って死ぬ。

楊貴妃 誰に殺された?

反乱軍に追われ蜀をめざす玄宗に対し、兵士たちは国を誤らせた楊国忠と楊貴妃を処罰せよとせまる。 やむなく玄宗は二人に死を命じる。 楊貴妃は宦官高力士の手によって絞め殺されて、慌ただしく木の根元に埋められた。

世界三大美人は誰ですか?

世界三大美女は日本でしか通じない

一般的には、古代エジプト女王・クレオパトラ、中国唐代の皇妃・楊貴妃、そして、百人一首でも知られる平安時代の歌人・小野小町といわれていますよね。