地震が起きた時のNG行動は?

地震が起きた時のNG行動は?

地震がおさまったらまず何をする?

揺れがおさまったら、段階的に確認して安全に避難しよう。 まずは自身にケガ等がないか、割れたガラス・がれき等転倒や足元を傷つけるおそれのあるものがないかを確認します。 そのあと、火元の確認をし、電源ブレーカーを落として、安全な避難を開始します。 また、建物から脱出する際は、慌てて外へ飛び出してしまうと大変危険です。

地震が起きた時に取るべき行動の順番は?

大地震発生! とるべき行動の順序とポイントは?ステップ1 身の安全を守るステップ2 火の始末をするステップ3 避難可能な出口の確保をするステップ4 安否確認と災害・避難情報を入手するステップ5 避難情報を確認しましょう動きやすい服装で集団避難危険行為はしない
キャッシュ

地震が起きた時の身の守り方は?

安全を確保するための行動例家庭では、安全スペースに避難 頭部を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難 あわてて外へとびださない 無理に火を消そうとしない屋外(街)では、ブロック塀などの倒壊に注意 看板や割れたガラスの落下に注意エレベーターでは、最寄の階に停止させ、すぐに降りる

地震に備えてやるべきことは何ですか?

大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう

地震 1階 2階 3階 どちらが 安全?

耐震性のある家にいるなら1階。 耐震性のない家なら2階にいるのが安心です。 ただし、2階の方が、1階よりよく揺れるので、家具固定の必要があります。 地震だけではなく、災害時には2階だと逃げにくいので注意が必要です。

地震の時やってはいけないことは?

地震発災時のNG行動ガスに引火して爆発する危険があるので、火をつけない。 火災の危険があるので、ブレーカーを上げて通電させない。火災や爆発の危険があるので、電気のスイッチに触らない。電話回線がパンクするので、発災直後に不要不急の電話の使用を控える。ケガをする危険があるので、救出活動はひとりではなく複数で行う。

地震の家族での話し合いは?

家族で話し合っておくことは? 実際に地震が発生したときのことを想定して、各自ですべきことや避難方法、連絡方法などを家族で話 し合っておきましょう。 1 役割分担の決定 ・ 日常の予防対策上の役割と地震発生時の役割を決めておく。 ・ 高齢者や乳幼児などがいる場合は、保護担当者を決める。

災害後に取るべき行動は?

揺れが収まった直後はまず安全を確保して動き始めるのは「揺れが収まってから」足元や頭上に注意しながら「出口の確保」と「火元の始末」を物が「落ちてこない・倒れない・移動してこない場所へ」割れ物が散乱している室内は厚いスリッパや靴で移動をトイレは揺れている最中でもドアを開けて浴室は頭を守りながら速やかに出る

地震の時にやってはいけないことは?

地震発生時にやってはいけないことNG行動①帰宅後すぐに電気をつけるNG行動②ブレーカーを上げたままにしておくNG行動③部屋の中を裸足で歩くNG行動④火をつけるNG行動⑤エレベーターを使うNG行動⑥車で避難する

地震が起きた時に持っていくものは何ですか?

飲料水・携帯ラジオ・衣類・履物・食料品・マッチやライター・貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙など生活に欠かせない用品です。 消火器・三角消火バケツ・風呂の水の汲み置きなど。

地震で一番安全な県はどこですか?

滋賀県 最初に紹介する滋賀県は、地震のリスクが低く台風による被害も少ない県として選出しました。 気象庁による「令和2年(2020年)の都道府県別の震度観測回数表」によると、滋賀県の地震の回数は年間で17回となっており、1位であった長野県の261回の10分の1以下となっております。

家にいる時に突然の揺れ!最初にとるべき行動は?

家にいるとき ゆれを感じたら、すぐに机(つくえ)やテーブルの下に入ろう。 ゆれがおさまっても周りに注意しよう。 外に出た方が安全なときも、自分1人で勝手に動かず、お父さんやお母さん、近所にいる大人といっしょに行動するようにね。

地震 どこが1番安全?

柱や壁が多く、窓が少ない場所へ逃げ込んで

ここまで紹介したとおり、地震が発生したとき安全な場所は「柱・壁に囲まれて強度が高い場所」「窓ガラスが無い・少ない場所」です。 まずは命が助かるよう、柱・壁の多い方に逃げ込みましょう。 なお、地震が発生したときに建物自体が倒壊してしまえば、どこに逃げても意味がありません。

地震の時危険な場所は?

屋根瓦、窓ガラス、屋外広告物などが落 下してくるおそれがあります。 持ち物など で頭部を保護しましょう。 また、ブロック塀などの倒れそうなもの や垂れ下がった電線から遠ざかり、大通り では車に十分注意をして、できる限り道の 中央を通るようにしましょう。

地震が起きたらどうする 子供向け?

子どもには、「地震が起きたら、ケガなどをしないように注意して動こうね(自分の命を守る行動)」と教えておきましょう。 強い揺れの際、耐震性のある建物の中であれば、その場でしゃがんで頭を守る姿勢を取ることが有効です。 子どもには「ダンゴムシのポーズ」と教えるとわかりやすいでしょう。

地震に備えて家族でできることは?

実際に地震が発生したときのことを想定して、各自ですべきことや避難方法、連絡方法などを家族で話し合っておきましょう。1役割分担を決める2危険個所をチェック3安全な空間を確保4非常持出品のチェック5防災用具などの確認6連絡方法や避難場所の確認

地震の時やってはいけない行動は?

地震発災時のNG行動ガスに引火して爆発する危険があるので、火をつけない。 火災の危険があるので、ブレーカーを上げて通電させない。火災や爆発の危険があるので、電気のスイッチに触らない。電話回線がパンクするので、発災直後に不要不急の電話の使用を控える。ケガをする危険があるので、救出活動はひとりではなく複数で行う。

家で地震が起きたらどうする?

地震が起きたら 屋内編あわてて飛び出さず、丈夫な机やテーブルなどの下に身を隠しましょう。倒れやすい家具や落下物に注意しましょう。避難口を確保しましょう。二階にいたら、階下に降りないようにしましょう。

日本で地震のない県はどこ?

富山県は全国で一番少ないです! 隣県で震度6などの地震が起きても、富山県は震度3程度のことが多いです。 立山連峰地下のマグマ状の岩石帯が地震波を吸収するため、と考えられているそうです。

日本で一番地震が少ない県はどこ?

地震と台風が比較的少なく 波高が比較的低い

伏木富山港がある富山県は全国的にみて自然災害が少ない県です。 地震については、過去30年間(1991~2020)の震災回数が全国最少であり、また、台風については、過去10年間(2009~2018)の水害被害累積額がもっとも低い都道府県のひとつになっています。

地震が起きている最中にすることは?

自宅で緊急地震速報が鳴ったときや、揺れが小さいうちに行う対処ステップ玄関など転倒落下物の少ない「安全ゾーン」へすみやかに移動する家の中に閉じ込められないように、ドアを開ける手を離してもドアが閉まらないように、鍵を回したり、ドアガード※を立てたりしておく頭を下げてしゃがみ、手で首筋を守る姿勢をとる

料理をしているときに大きな地震が発生したとします。まず、最初にするべきことは次のうちどれでしょうか?

台所で料理中に大きな揺れに見舞われた場合、最優先すべきは身の安全です。 まずはテーブルの下など物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に移動し、揺れが収まるのを待ちましょう。

地震 家の中 外 どっち?

「玄関などの安全ゾーンへ退避」が原則

自宅の中では、「玄関」が安全ゾーンの条件に当てはまりやすく、構造上頑丈であることや、ドアを開ければすぐに外への避難経路が確保できることから、地震時に比較的安全な場所とされています。 そのため、地震発生時には玄関に退避し姿勢を低くして身を守りましょう。

地震で一番危ない県はどこですか?

南海トラフ危ない県ランキングTOP10【被害の大きい順に解説】

都道府県TOP10 死者数
1位:静岡県 10万9,000人
2位:和歌山県 8万人
3位:高知県 4万9,000人
4位:三重県 4万3,000人

家の中で1番安全な場所は?

頑丈な構造で、避難路を確保できる「玄関」は、家の中で比較的安全な場所である「安全ゾーン」とされています。