「幽々たる」とはどういう意味ですか?

「幽々たる」とはどういう意味ですか?

「幽幽たる」の読み方は?

「幽幽たる(ゆうゆうたる)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

「ゆうや」とはどういう意味ですか?

ゆう‐や〔イウ‐〕【遊冶】

《「冶」は飾る意》遊びにふけり、着飾ること。 また、その人。

「悠々」の使い方は?

悠悠(ゆうゆう) とは? 意味・使い方 はるかに遠いさま。 限りなく続くさま。「 ―たる大空」「―たる時の流れ」 ゆったりと落ち着いたさま。「 老後を―と暮らす」「―たる面持ち」 十分に余裕のあるさま。「 ―と間に合う」

靉靆たるとはどういう意味ですか?

1 雲や霞 (かすみ) などがたなびいているさま。 2 気持ちや表情などの晴れ晴れしないさま。 陰気なさま。

「幽々」の類語は?

幽々たる

意義素 類語・類義語・言い換え・同義語
光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な 暗晦 暗黒 暗然たる 薄暗い 闇黒 薄ぐらい 暗い 靉靆たる ダーク うす暗い 幽幽たる

夜のとばりとはどういうことですか?

よる【夜】 の 帳(とばり)

(「とばり」は室内を区切るたれ布) 夜の闇のこと。 夜の幕。

「悠夜」とはどういう意味ですか?

名詞 (気象, 夏の季語) 日没の際に、西方の地平線に近い空が赤く染まって、燃えるような色を呈すること。 太陽高度の低下により日光の大気への入射角が小さくなった結果、大気の層を通過する距離の伸びた日光が大気中の微細な塵や水滴により回折され、波長の長い赤色系の光のみが地上に届くために起こる現象。 晩霞。

「悠々として急げ」とはどういう意味ですか?

どんなに追い込まれた状況の中にあっても、また、急ぎ、慌てなければいけない状況においても、心を鎮め、冷静に、且つ、急ぎたい。

悠々と歩くとはどういう意味ですか?

ゆったりとして落ち着いているさま。

さんざんたるものとはどういう意味ですか?

一般的には「惨憺たる(さんたんたる)」の誤り、あるいは「散々な(さんざんな)」の誤り。 「惨憺たる」及び「散々な」とは、状況や結果が見るに耐えないほど酷い様子を意味する語。

「燦々」の読み方は?

燦燦/粲粲(さんさん)の意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書

幽玄な雰囲気とは?

言葉に表れない、深くほのかな余情の美をいう。

幽玄な趣とは?

ゆう‐げん〔イウ‐〕【幽玄】

2 趣きが深く、高尚で優美なこと。 また、そのさま。 3 気品があり、優雅なこと。 また、そのさま。

「闇の帳」とはどういう意味ですか?

夜の闇のこと。 「帳」は、室内を隔てるのに垂らす布。 「夜の帳が下りる」の形で使われることが多い。

日が暮れて夜の何が下がる?

夜になって暗くなるさまを、垂れ絹が下りたことにたとえたもの。 「夜の帳が下りる」は「よるのとばりがおりる」と読みます。

星月の読み方は?

ほし‐づき【星月】

有明の月とは何ですか?

有明の月は、有明月(ありあけづき)とも呼ばれ、名前の由来は、「夜が ”明”けても、まだ空に”有”る月」の意味からきていると言われています。 満月(月齢15前後)より後、月齢15前後〜29までの月のことを指します。

ゆっくり急げ 誰の言葉?

外山滋比古先生の著書の中で見つけた言葉ですが、生みの親はローマ帝国を築いたガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Julius Caesar=ジュリアス・シーザー)と言われているそうです。

悠々として急げ 誰の言葉?

私の好きな言葉に「悠々として急げ」があります。 開高健の言葉として有名になりましたがもともとはローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの座右の銘とのことで、困ったこと、予期せぬ出来事が起こった時、研究、臨床で行き詰まった時にはこの言葉を思い出します。

這って歩くとはどういう意味ですか?

はって動き回る。 はい回る。

「音に聞く」とはどういう意味ですか?

おと-に-き・く 【音に聞く】

うわさに聞く。 [訳] (かぐや姫のことを)うわさに聞き思い慕って思い乱れる。 有名だ。 評判が高い。

凄惨たるとはどういう意味ですか?

見ていられないほど悲しく痛ましいさま。

忸怩たるとはどういう意味ですか?

「忸怩(じくじ)」とは自分の至らなさや失敗について、深く恥じ入る気持ちのことです。 自分でもどうにかしたいと思っていたがどうにもできなかったときの感情を表現するのに、「内心忸怩たるものがあった」などと言います。 「忸」も「怩」も「はじる」という意味の漢字で、二つ重ねることで意味を強調した熟語です。

「煌々と輝く」とはどういう意味ですか?

キラキラと光り輝くさま。 同じ漢字を重ねることで、語調を整えて意味を強めた表現。 人間に命の電気が流れていると考えるとして、生き生きしている人の瞳ほど煌々と輝いているなら、にな川の瞳は完全に停電していた。

「燦として輝く」とはどういう意味ですか?

きらきらと鮮やかに輝くさまなどを意味する表現。 多くは「燦然と輝く」の言い回しで用いられる。