Cadcamインレー 銀歯 どっち?

Cadcamインレー 銀歯 どっち?

CAD/CAMインレーのデメリットは?

・咬み合わせが強い方、歯ぎしりをしている方はすり減ってしまう場合がある。 ・噛み合う歯が自費等硬い物の場合CAD/CAMインレーが割れてしまう場合がある。 ・プラスチックなので汚れを吸収してしまう。 ・銀歯より歯を削らなければならない為、しみたり痛みが出る場合がある。

Cadcamインレーのメリットは?

CAD/CAMインレー(ハイブリッドレジン)の利点

◎白い色をしていて、銀歯のかぶせ物より目立たないことです。 ◎天然の歯とかみ合わせても、天然の歯が削れにくいです。 ◎噛んだときのあごへの負担が少ないです。 ◎金属アレルギーを起こしません。

CAD/CAM冠のデメリットは?

CAD/CAM冠(キャドキャム冠)のデメリット

1、CAD/CAM冠(キャドキャム冠)で使われているプラスチックは硬めのタイプではありますが、使っているうちに磨耗が生じます。 ですから、歯ぎしりや食いしばりが強い方には向きません。 2、CAD/CAM冠(キャドキャム冠)は銀歯のかぶせ物に比べてはずれやすい面もあります。

キャドキャム冠のメリットは?

・白い材料であるため銀歯と比べて審美性が優れます。 ・金属アレルギーの心配がないです。 ・硬すぎることがないため、噛み合う歯を痛めることがないです。 ・保険適用で経済的負担が少ない(1本あたり1万円以下)です。

CAD/CAMシステムのデメリットは?

・細やかな色調は再現できない

CAD/CAMシステムで使用するブロックは単色ですので、患者さん自身の歯に合わせた細かな着色やグラデーションは再現できません。 歯科技工所に依頼して歯科技工士さんが目で見て、手ずから着色を施す処置(グレージング)を行うような被せ物と比べるとやはり見劣りする部分があります。

CAD/CAMインレーの特徴は?

保険診療のCAD/CAM治療のメリット、デメリット保険診療でも白い歯で見た目が自然金属ではないので、金属アレルギーの心配がない削り出してつくるので、保険診療の樹脂に比べて、強度に優れている金属ほどの硬さはないので、歯に負担がかかりにくい保険適応なので、自由診療の白い歯に比べて安価