凡って何て読む?
「凡」の他の読み方は?
「凡」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 凡 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ボン 《高》ハン |
訓読み | 《外》およ(そ) 《外》すべ(て) 《外》なみ | |
部首 | 几部 | |
画数 | 総画数 | 3画 |
キャッシュ
「ぼんて」とはどういう意味ですか?
「凡て」には「みんな」「全部」という意味があります。 たとえば「凡ての知恵を集結させた」「人類凡て」といったように使われる言葉です。 「凡て」は、同じ意味で他の漢字を用いることも多く、「凡」という漢字で表記されるケースは少し珍しいかもしれませんね。
キャッシュ
「凡」の使い方は?
は行 ー ぼ①すべて。 みな。 おしなべて。 「凡例(ハンレイ)」「凡百」 ②ありふれた。 なみ。 ふつうの。大凡(タイハン)・非凡(ヒボン)・平凡(ヘイボン)出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 象形。 小さな鉢の形にかたどる。 借りて「すべて」「およそ」の意に用いる。
キャッシュ
さんずいに凡でなんて読む?
はん【汎】 [補説]1・2は「泛 (はん) 」と通用する。
汎用って何て読む?
汎用の正しい読み方は「はんよう」で、さまざまな用途に広く用いることを意味します。
汎用性なんて読む?
それが「汎用性」(はんようせい)です。 調べてみると汎用には、「ある物事について、幅広く適用したり、一般的に活用したりすることができる性質を意味する表現である。 また、さまざまな用途や分野に用いることができるさまを意味する語」のようです。
梵天なんて読む?
ぼん‐てん【梵天】
仏教に取り入れられて仏法護持の神となった。 色界の初禅天の王。 十二天・八方天の一。
ぼんがつく言葉は?
ぼんで始まる言葉 1ページ目ぼん 〔大太鼓の音,遠方での爆発音〕boom(▼擬音語)ぼん【盆】ぼんくらぼんくれ【盆暮れ】ぼんけい【盆景】ぼんご【×梵語】ぼんさい【凡才】ぼんさい【盆栽】
「凡活」とはどういう意味ですか?
「凡活」の意味は? おそらく凡人活動の略。 カリスマのファンのことを凡人というので。 「凡人」はカリスマのキャッチコピーで度々使われてる。
平凡の凡の意味は?
凡の解説 – 漢検 漢字ペディア
①すべて。 みな。 おしなべて。 「凡例(ハンレイ)」「凡百」 ②ありふれた。
「汎」の訓読みは?
「汎」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 汎 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ハン 《外》ホン 《外》フウ 《外》ブ 《外》ホウ 《外》ボウ |
訓読み | 《外》あふ(れる) 《外》う(かぶ) 《外》ひろ(い) | |
部首 | 水部 | |
画数 | 総画数 | 6画 |
はんよう ぼんよう どっち?
答え “汎用(はんよう)”の意味を辞書で調べると、特定の用途や対象に特化せずに、ある程度何にでも使える状態のこと、色々な方面で広く用いることなどと書かれています。 さんずいのない“凡(ぼん)”を使った、“凡庸(ぼんよう)”という熟語があるためか、そちらと読み間違えることが多いです。
凡庸と汎用の違いは何ですか?
凡庸:平凡で、優れたところがないこと。 また、そのような人。 汎用:一つの物を広くいろいろな方面に用いること。
ぼんようせいと汎用性の違いは何ですか?
ぼんようせい【凡庸性】
「凡庸」には、「平凡で取り柄がないこと」という意味があります。 広く使えることを意味する「汎用性」と比べると、ネガティブな意味で使われる言葉です。 読み方が似ていることから混同されやすいので、間違えないよう気をつけましょう。
梵土天竺とは何ですか?
《「 梵土天竺 ぼんどてんじく 」の略》インドの異称。 1 仏語。 色界の初禅天。 大梵天・梵輔天・梵衆天の三天からなり、特に大梵天をさす。
「梵天王」とはどういう意味ですか?
ぼんてん‐のう〔‐ワウ〕【梵天王】
色界の初禅天の王。 梵天の支配者。 梵天。
ぼんで終わる言葉は?
国語辞書(49)あおい‐ぼん【葵盆】 鉋(かんな)の削り跡を残した板に、薄黄色の漆を塗った盆。あら‐ぼん【新盆】 「にいぼん」に同じ。いき‐ぼん【生き盆】 「生き御霊(みたま)」に同じ。うら‐ぼん【裏盆】 盂蘭盆(うらぼん)の終わり。うらぼん【盂蘭盆】 7月15日を中心に祖先の冥福(めいふく)を祈る仏事。
盆で始まる言葉は?
「盆景・盆栽・盆石」 2 くぼんだ形。 「盆地/海盆」 3 食器などをのせて運ぶ平たい道具。 「角盆・茶盆・丸盆」 4 盂蘭盆(うらぼん)… 1 物をのせて運ぶのに用いる縁の浅い平たい器。
擁護なんと読む?
よう‐ご【擁護】
「凡々」の読み方は?
凡凡(読み)ぼんぼん
凡庸と平凡の違いは何ですか?
「凡庸」は、「平凡でとりえのないこと。 また、その人や、そのさま。」 という意味です。 「平凡」も「凡庸」も、特別の事のないことをいい、ほぼ同じ意味です。
汎用と凡庸の違いは何ですか?
凡庸:平凡で、優れたところがないこと。 また、そのような人。 汎用:一つの物を広くいろいろな方面に用いること。
凡庸の才とは?
よう‐さい【庸才】
平凡な才能。 凡庸の才。 また、その人。 凡才。
汎用 何と読む?
汎用の正しい読み方は「はんよう」で、さまざまな用途に広く用いることを意味します。
天竺とインドの違いは何ですか?
また、「天竺」(てんじく)という言葉ですが、これは元々生地を意味する言葉ではありません。 実は天竺は、日本語でインドを指します。 昔から天竺生地がインドから輸入されていたことで、自然に生地の呼び名が国名になっていったのですね。