ネコポスで送れる封筒のサイズは?

ネコポスで送れる封筒のサイズは?

ネコポス A4 封筒 なんでもいい?

ネコポスに専用資材はございません。 ネコポスのサービス規格内であれば、市販されている封筒などで発送いただけます。 壊れやすいものは、緩衝材などで補強梱包をして発送してください。
キャッシュ

ネコポスは封筒でも良いですか?

ヤマト運輸のメール便サービス「ネコポス」には、指定の専用ケースはありません。 市販のケースや封筒で送ることができます。 ただし、配送サイズや重さに制限があるため、注意が必要です。

ネコポスの封筒の送料はいくらですか?

ネコポスとは、小さな商品をポスト投函で届けてくれるヤマト運輸の配送サービスのことです。 送料は全国一律で210円(税込み)とおトクに発送できるのが最大の魅力。
キャッシュ

ネコポスの最低料金はいくらですか?

らくらくメルカリ便のネコポスは175円から210円に、宅急便コンパクトは380円から450円に、宅急便80サイズは800円から850円に変更。

ネコポスのA4サイズとは?

角形A4号(31.2cm×22.8cm) がそのまま利用できるネコポス最大サイズです。

ネコポスで送れる封筒は?

● ネコポスで送れる封筒角A4封筒 (縦31.2㎝・横22.8㎝) A4用紙がぴったり入るサイズの封筒です。角A4ガゼット封筒(縦31.2㎝・横22.8㎝・マチ幅2.0㎝)

ネコポス 封筒 どれ?

ネコポスには専用の封筒がありません。

サイズ制限内であればどんな箱でも封筒でもOK。

ヤマト運輸のネコポスの送料はいくらですか?

ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。 385円を上限に、諸条件に応じてお客さまごとに価格が決まります。 宅急便ネットワークを活用し、全国翌日配達されます。

ネコポス 送料 どこで払う?

注:ネコポスの送料はアプリの売上代金から自動で支払われます。 ヤマト営業所やファミリーマートで支払いを求められることはありません!

A4サイズ 封筒 どれ?

A4サイズの用紙を折らずに送る場合は「角2」、三つ折りして送る場合は「長3」が一般的な封筒サイズです。 ちなみに「角2」の封筒は定形外郵便、「長3」の封筒は定形郵便として送ることができます。

ネコポスの料金はいくらですか?

ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。

ネコポス 紙袋 なんでもいい?

ネコポスに専用箱や専用資材はございません。 ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。

ネコポス 封筒 どこで売ってる?

ネコポスの箱がすぐほしい場合はコンビニ

ネコポスの集荷を行っているセブンイレブンとファミリーマートでは、簡単に組み立てられる箱やクッション封筒など、ネコポス対応の資材が売られています。 いずれもテープ等は不要なので、荷物だけを持ってコンビニに行き、その場で資材を購入して梱包すれば、そのままレジで発送が可能です。

ネコポスの封筒の厚さは?

ネコポスの 最大サイズは縦31.2cm×横22.8cm×厚さ3cm以内 です。 角形の封筒だと角形2号以上の大きさのものは対象外です。 また、厚さも3cmを超えるとポストに入らず宅急便扱いとなってしまうので気をつけましょう。

ネコポス60サイズの料金はいくらですか?

なお、らくらくメルカリ便のネコポス(195円/税込)、宅急便コンパクト(380円/税込)と、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(175円/税込)については変更されない。 らくらくメルカリ便では60サイズ以上の宅急便が対象。 それぞれ100円ずつ値上げされ、60サイズが700円(税込)。

ネコポスはポストに入ればいいですか?

・ネコポスはポストへの投函となります。 配達員の手渡しはいたしません。 ・ポストに入らなかった場合は一度宅急便センターに荷物が戻り宅急便として発送するため対面での受け渡しとなります。

A4サイズの封筒の送料はいくらですか?

目安として、A4サイズを折らずに送れる 角2封筒は「定形外郵便」 となり 最安値は120円 、A4サイズを3つ折りにして送る 長3封筒は「定形郵便」 で、 最安値は84円 となります。

A4サイズ 何で送る?

レターパックプラスは、A4サイズの専用封筒に入り、4kg以内のものであれば、厚みは関係なく 全国どこでも520円 で送ることができます。 専用封筒は郵便局の窓口やローソン、ミニストップなどのコンビニで取り扱っています。 補償はありませんが、追跡サービスがついているので、きちんと届くか心配な人にも最適です。

ネコポス専用袋とは何ですか?

ネコポスに専用箱や専用資材はございません。 ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。 もしくは、ヤマト運輸の「ネコハコ」からでも推奨資材を購入いただけます。 「ネコポス」は、ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイト※で取り引きされた場合に限り、ご利用いただけます。

ネコポスの全国一律料金はいくらですか?

ネコポスの運賃・送料は、ネコポス1個あたり全国一律料金385円(税込)を上限に、ヤマト運輸との法人契約(掛売り)で、発送する荷物量や諸条件などにより、お客さまごとに料金が異なります。

ネコポス 何サイズ?

ネコポスの 最大サイズは縦31.2cm×横22.8cm×厚さ3cm以内 です。 角形の封筒だと角形2号以上の大きさのものは対象外です。 また、厚さも3cmを超えるとポストに入らず宅急便扱いとなってしまうので気をつけましょう。

A4 封筒 何で送る?

ゆうパケット ゆうパケットは日本郵便のサービスで、 縦・横・厚さの3辺合計が60cm以内(もっとも長い1辺が34cm以内) 、 厚さ3cm以内 、 重さ1kg以内 のものを送れます。 そのため、A4サイズで厚さ3cm以内のクッション封筒であれば利用できます。

A4サイズの郵便料金はいくらですか?

A4サイズの履歴書を3つ折りで郵送

重さが50g以内であれば「定形郵便物」として扱われ、25g以内なら84円切手、50g以内なら94円切手を貼ってください。

ネコポス 包装はなんでもいいの?

ネコポスに専用箱や専用資材はございません。 ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。 もしくは、ヤマト運輸の「ネコハコ」からでも推奨資材を購入いただけます。

厚さ3センチのネコポスとは?

厚さ3cmのネコポスとは? 2020年10月1日より、個人間取引サイト(メルカリ、ヤフオク!、 ラクマ等)において、ネコポスの厚さ上限が2.5cmから3cmへ引き上げられたため、いつもと同じ送料でより多くの商品を梱包できるようになりました。