本の見出し書きを何という?
本の内容の見出し一覧を何という?
もく‐ろく【目録】
1 書物の内容の見出しをまとめて記録したもの。 目次。
本の見出し書きとは何ですか?
書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
キャッシュ
図や写真を中心に物事を解説する書物は何ですか?
ず‐かん ヅ‥【図鑑】
〘名〙 絵や写真を主にして、物事をわかりやすく説明した書物。 植物図鑑、動物図鑑など。
本と書物の違いは何ですか?
【書籍=書物】意味に違いはない
いきなり結論から言うと「本、書籍、書物」という言葉に、意味の違いはありません。 特に「書籍」は、定期刊行物である「雑誌」との対比として語られることも多く、「雑誌じゃないもの」だと思ってもらって良いでしょう。
「見出し」の別の言い方は?
見出し の類語肩書タイトル題名肩書き称号敬称表題題
見出しの別名は?
見出し(みだし、英語: headline)とは、新聞を始めとする様々な記事、文章において内容の要点を非常に短い言葉にまとめ、本文より大きな字で章(しょう、英: chapter、チャプターとも)や節(せつ、英: section、セクションとも)の最初に置かれる言葉。
本の表紙の呼び方は?
表表紙(おもて表紙)とは、本・冊子を開く際に、最初に来る面を指します。 「表1」とも呼ばれます。 冊子の顔となる部分であり、冊子タイトルや著者名などが記載されるのが一般的です。 「表紙」と聞くと、この「表表紙」がイメージされることも多いです。
本の表紙とは何ですか?
表紙とは、本・冊子の製本において、冊子の一番外側に付けるパーツを指します。 冊子を傷や汚れから防ぎ、本文を保護する役割があるため、本文より厚みのある材質が使われることが多く、紙だけでなく布や革が用いられる場合もあります。
本のことを何と言いますか?
本(ほん)/書物(しょもつ)/書籍(しょせき)/図書(としょ)/書冊(しょさつ)/書(しょ)/巻(かん)/ブック の類語・言い換え
本の正式名称は?
本(ほん)は、書籍(しょせき)または書物(しょもつ)とも呼ばれ、紙・木・竹・絹布などの軟質な素材に、文字・記号・図画などを筆写、印刷し、糸・糊などで装丁・製本したもの。 狭義では、複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているもの。 このままの状態で紙の片面をページという。
本の見出しの言い換えは?
見出し の類語肩書タイトル題名肩書き称号敬称表題題
見出しのことを何という?
み‐だし【見出し】
標題。
本の見開きとは何ですか?
書籍・雑誌などの冊子を開いたとき、向かい合う左右の2ページのことを見開きといいます。 写真や図表などが1ページで収まらないときや、左右2ページにわたってレイアウトする場合に使われます。 冊子では、1ページずつのデザインよりも見開き状態の2ページずつデザインして、読みやすく分かりやすい誌面にすることが多いです。
「本を見る」の言い換えは?
書見 の類語紐解く読む読書披見繙く閲覧拝誦閲読
「本を書く」の言い換えは?
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
文学作品を作り出す | 起稿 書きおろす 書きつづる 著作 書き下ろす 書き下す 記す 書きあらわす 書表わす 起案 書き表わす 案文 書下ろす 詠む 書綴る 書する 物する 書き綴る 著わす 綴る 書表す 著す 書く 著述 起草 |
本の書名って何?
本の題名(だいめい)。 タイトルとも言います。
見開き1ページとは何ですか?
見開き1ページとは絵柄続きで1ページのように見える見開きページのことです。 写真や図表などが1ページで収まらないときや、左右2ページにわたってレイアウトする場合に使われます。 冊子では、1ページずつのデザインよりも見開き状態の2ページずつデザインして、読みやすく分かりやすい誌面にすることが多いです。
本が長持ちする開き方は?
1. カバーを外した新品の本を背表紙を下にした状態で机の上に置き、表表紙、裏表紙を開きます。 ここが開かないと中のページも開きにくくなってしまうので、“のど”までしっかり開きましょう。
読書のかっこいい言い方は?
読書 の類語紐解く読む披見書見繙く閲覧拝誦閲読
「本書では」の言い換えは?
自分の本について言及する際の表現小誌では拙著では本誌では本雑誌では本書では
本を書くことを何という?
「執筆」は、小説、評論、論文など、公に発表するような文章を書くことをいうが、「書き物」は、それらに限らず、文字や文章を書くことをいう。 「書き物」には、書いたものの意もある。
書名の書き方は?
著者名 『書名』 出版社,刊⾏年. ✓ 和書の場合、書籍名を『』(二重かぎカッコ)で囲む。 ✓ 書籍名に副題がある場合は、副題の前に「:」(コロン)を付す。 ✓ 共著の場合、それぞれの著者名の間に「・」(ナカグロ)を入れる。
本書名とは何ですか?
本や視聴覚におけるタイトルのこと。 目録上では、書名を「本書名」「副書名」「別書名」に細分して取扱う。
見開き面とは何ですか?
「見開き」とは、書籍や雑誌などのページものを開いた時に対になる、左右ページのことを言います。 特に写真や図面を多く含む雑誌などのページものをレイアウトする時は、普通1ページずつではなくこの見開きの状態でデザインし、読みやすくて分りやすい、魅力的なものに仕上げなければなりません。
見開き2ページとは何ですか?
見開き 2 ページとは、本、小冊子、ニュースレター、グリーティング カードのように、とじたり、折りたたんだりするプロジェクトで、前後の 2 ページを示す印刷方式です。 多くの場合、見開き 2 ページは左右対称になっています。